災害時の通信確保

125 views
Skip to first unread message

7M3TJZ

unread,
Feb 18, 2013, 4:11:15 PM2/18/13
to dsc...@googlegroups.com
各局へ
 
既に築かれている方も多いかもしてませんが、現在DCSサーバーでレピータの接続テストを行っています。これは、DCSサポートチームが作成したレピータ用のクライアントシフトを使用したもので、G1、G2に関係なくアドオンとして動作します。(ただ、現時点では、D-STARの開発途中での経緯から、送信元と転送先以外の複数のレピータから同じ信号がが出ることは認められていません。この為、複数のレピータを繋いで同報通信をすることは、認められていません。)このソフトを使用して、DCSの同一グループに接続すれば、同報通信が可能です。また、接続先はこのソフトが稼働していれば、外部からダイナミックに変更可能です。更に、DCSサーバーとの通信には管理サーバーは関与していませんので、災害時に管理サーバーがダウンした場合でも、DCSサーバーが稼働し、このサーバーとの通信網が確保されていれば、複数のレピータを接続した通信網が確保できます。このことに注目すれば、災害時の緊急連絡網として有効に働くのではないかと思います。この為、将来の使用を念頭に、グループとして「Emergency Communications」を作成しました。(使用する事態が発生しないのが理想なのですが。)
 
なお、このクライアントソフトは、レピータコントローラーとPC間の通信をキャプチャーして実現していますので、レピータコントローラーから信号が取り出せる交信が愛称となります。この為、山掛けの場合でま、RPT1とRPT2は指定してください。またJPlusは、キャプチャーしている場所が違いますので、一部の交信は転送されませんので注意して下さい。
 
安田
 
追伸 このソフトに興味のある方は、安田までご連絡ください。

Yosh Todo

unread,
Feb 18, 2013, 8:06:42 PM2/18/13
to dsc...@googlegroups.com
安田様

現在、DCSにおいては「*」ファンクションはありませんが、これはDCS側がDPlusとことなりすべてのモジュールデータを混在させていないと言うことだろうと想像しております。
もちろん26モジュールもあれば実際すべて聞いていても無意味でもありますが、たとえば「グループ内」 あるいは「セレクトした複数のモジュール内」のみでの「*」ファンクション、またはスキャンの可能性はあるのでしょうか。
アナウンス戴いた同報通信の制限の観点から、聞く側での可能性と言うことでこちらのグループへ投稿させて戴きました。

藤堂

7M3TJZ

unread,
Feb 18, 2013, 8:52:14 PM2/18/13
to dsc...@googlegroups.com
藤堂 様
 
DCSのプロトコルは、同時に転送して、クライアント側で選択するという方法を採用していません。これは、DCSのプロトコルが、ヘッダーと音声を別のパケットの形式で転送することを念頭に置いていないためです。(サーバー、クライアント間でヘッダーを取りこぼした場合、転送が出来なくなるlことを防ぐためです。別の方法ですがDPlusの当初のバージョンではサポートされていませんが、最近のバージョンでは、複数のヘッダーを転送したり、音声の21パケット毎に、ヘッダーを挿入することで、パケットの欠落の対策を行っています。)ヘッダーパケットの代わりに、本来12バイトの音声パケットを100バイトに拡張して、ヘッダー情報を付加して転送しています。この状態で、複数のグループのQSOを転送すると、1クライアントに対して約2Mの帯域が必要になります。(全てのモジュールが同時に使用されていると仮定した場合です。)接続されているクライアントの数によりますが、この2M掛けるクライアントの数の帯域が必要になります。ですので、この方法は、採用されていません。その代わり、SAAPではサポートしていませんが、接続しているDCSに対してそのグループに接続されている局の一覧情報を返す機能は、サーバーに備えています。
 
安田
 
追伸 開発の経緯で同時接続が制限されていすのは、レピータの接続だけです。

Yosh Todo

unread,
Feb 18, 2013, 9:20:55 PM2/18/13
to dsc...@googlegroups.com
安田様

有り難うございます。
現状がよく分かりました。一点私の誤解があったかも知れません。
Emergency Communications」グループという表現を、いくつかのモジュールのグループ(各モジュールに一つずつリピータが接続されている)と思ってしまいましたが、正しくはDCSにおいてはグループ=1モジュールでしたね。それぞれのグループが返す一覧情報をうまく利用できると有用な機能になるかも知れませんね。

藤堂

7M3TJZ

unread,
Feb 18, 2013, 9:27:25 PM2/18/13
to dsc...@googlegroups.com
藤堂 様
 
現在、DCSのサーバー件で総合接続されているのは、グループAの「World Wide」だけです。他は、単独運用です。同じグループ名があっても、相互に接続はされていません。
 
 
安田

Yosh Todo

unread,
Feb 18, 2013, 9:52:43 PM2/18/13
to dsc...@googlegroups.com
安田様

はい、その点了解です。
すぐ私は、現実を無視して空想する癖があるようです。
私の思い込みは、M: MO43  N: Aリピータ O: Bリピータ・・・・・・ というDCS021における日本のリピータ接続の制限の中で Emergency (M, N, O ・・・・・)というように縦にグループ化出来れば、またはスキャンできればと言うものでした。
有り難うございました。

藤堂
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages