皆様のお陰で無事開催することが出来ました。
開催時の内容については以下のとおりです。
■登壇資料など
http://dbstudychugoku.github.io/events/event-004.html
また当日のハンズオンの資料の中に
innoDBのパラメータについて.txt
サブクエリ最適化の検証.txt
という資料で講師の山崎さんが纏めてくださっています。
また講演中にご紹介していただいたパラメータチューニングの資料については第三者配布が禁止とのことでした。
ご希望の方がいらっしゃいましたらお手数ですが山崎さん宛で
件名:【資料送付依頼】InnoDBパフォーマンスチューニング
本文:掲題の資料を送付して下さい。
送信先:yoshiaki.yamasaki@oracle.com
の通り、ご連絡をよろしくお願いします。
■参加者へのお願い
参加者向けに匿名のアンケートを作りました。
次回の参考に利用させて頂きますのでアンケートにご協力お願いします。
アンケート
https://docs.google.com/forms/d/1yl7ybqz4A7km61TCur9L-a5zvi_JYSeYgdh2gH5WaVY/viewform?usp=send_form
■MySQL Workbench 6.1.7(最新版)のバグについて
勉強会でご紹介したビジュアルEXPLAINに関してバグが見つかりました。
[ビジュアルEXPLAINに関して補足]
MySQL Workbench 6.1.7(最新版)で、
ビジュアルEXPLAINが取得できない
というバグが存在しました。
現時点で、ビジュアルEXPLAINを使用するためには、古いバージョンの(MySQL Workbench 6.1.6以前)を使用頂ければと思います。
また、本バグは既にバグ登録されており、開発者が対応中です。
以下のバグ報告サイトにアクセスして右側にある「Affects me」をクリックして頂ければ、
開発者にバグで困っている人が多くいることを伝えることができますので、よろしければ
クリックして頂ければ幸いです。
http://bugs.mysql.com/bug.php?id=73256
■メーリングリストについて
Google Groupを用意しております。
日頃の困ったことやご意見をお気軽にご投稿ください。
中国地方DB勉強会ML Google Group
https://groups.google.com/d/forum/dbstudychugoku
■第5回 中国地方DB勉強会
日時:2014年9月21日(日曜日)
会場:広島県広島市中区大手町1-5-3 サテライトキャンパスひろしま 501号室
内容:各データベースのトラブルシューティングについて
※セッション対象予定
・PostgreSQL(確定)
・MySQL(講師交渉中)
・OracleDB(確定)
・SQLServer(確定)
・MongoDB(確定)
以上のように考えています。
既に各DBの講師に依頼をかけており、豪華講師陣になりました。
今回はハンズオンはありませんが実際のDBAや開発者にとってかなり充実した内容になると思います。
また始めて有償DBのエンジニアやNoSQLのエンジニアの講師をお呼びしております。
交流含めて是非参加をご検討していただけたらと思います。
■オープンソースカンファレンス2014@広島
第5回 中国地方DB勉強会の前日に同会場で次のとおり行われます。
日時:2014年9月20日(土曜日)
会場:広島県広島市中区大手町1-5-3 サテライトキャンパスひろしま
http://www.ospn.jp/osc2014-hiroshima/
こちらにJPUGも出展致します。
また多くのエンジニアが一同に集まる大きなイベントです。
こちらも合わせてご参加をご検討していただきますようお願い致します。
■瀬戸内オラクル技術団
ランチタイムに、「瀬戸内オラクル技術団の案内最近来ないなぁ」と言う声がありました。
第五回の交渉の際に山崎さんが確認してくれたところ昨年夏頃より、活動を再開していました。
次回は、8/29(金)にRRC文化センター(広島)で開催予定です。
瀬戸内オラクル技術団 第38回勉強会-プラガブル・データベース徹底解説&セキュリティ新機能
http://eventreg.oracle.com/profile/web/index.cfm?PKWebId=0x102563cb8b&source=goto
こちらもご興味があればご参加お願い致します。
また参加時のアンケートで参加理由に「中国地方DB勉強会の山崎さんの告知で知った」と書いてくださいると主に曽根と山崎さんが喜びます。
それでは長文になりましたが以上、よろしくお願いいたします。