Lasta DIの設定について

2 views
Skip to first unread message

Masanobu Shimura

unread,
Sep 27, 2025, 12:38:25 AM (12 days ago) Sep 27
to dbf...@googlegroups.com
久保さま

いつもお世話になっています。

今回個人的興味で従来 JAVAで作成していた機能の一部をkotlinで実装してみています。

Intellijで基本的にJAVAとkotlinの混合は問題ないのですが、kotlinのService ClassのDI
の設定が可能かわかりません。

Java は src\main\java\com\mssoftech\amazon 以下にソースがあるのですが
kotlin は src\main\kotlin\com\mssoftech\amazon になります。
この例えば src\main\kotlin\com\mssoftech\amazon\kottestService.ktにもJAVA同様に
DIすることは可能でしょうか。

よろしくお願いします。

志村

Masanobu Shimura

unread,
Sep 27, 2025, 2:05:07 AM (12 days ago) Sep 27
to dbf...@googlegroups.com
久保さま 

lasta-diの .classpathに下記があります。これにkotlinの設定を足せばよいのでしょうか。

志村
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<classpath>
<classpathentry including="**/*.java" kind="src" path="src/main/java"/>
<classpathentry excluding="**/*.java" kind="src" path="src/main/resources"/>
<classpathentry including="**/*.java" kind="src" output="target/test-classes" path="src/test/java">
<attributes>
<attribute name="test" value="true"/>
</attributes>
</classpathentry>
<classpathentry excluding="**/*.java" kind="src" output="target/test-classes" path="src/test/resources">
<attributes>
<attribute name="test" value="true"/>
</attributes>
</classpathentry>
<classpathentry kind="con" path="org.eclipse.jdt.launching.JRE_CONTAINER"/>
<classpathentry kind="con" path="org.eclipse.m2e.MAVEN2_CLASSPATH_CONTAINER"/>
<classpathentry kind="output" path="target/classes"/>
</classpath>

2025年9月27日(土) 13:38 Masanobu Shimura <mikes...@gmail.com>:

kubo

unread,
Sep 27, 2025, 2:16:28 AM (12 days ago) Sep 27
to dbf...@googlegroups.com
jfluteです。志村さん、こんにちは。

ちょっとKotlinでの環境が自分はわからないのですが、

以前のDBFluteフェスで、LastaFlute + Kotlinのセッションがありました。

// LastaFluteでKotlinをはじめよう
また、LastaFlute + Kotlin の example プロジェクトもありますので、
こちら参考にしてみてください。

Masanobu Shimura

unread,
Sep 27, 2025, 4:01:55 AM (12 days ago) Sep 27
to dbf...@googlegroups.com
久保さま

早速の返信ありがとうございました。

見て研究します。

志村

2025年9月27日(土) 15:16 kubo <dbf...@gmail.com>:
--
このメールは Google グループのグループ「DBFluteユーザの集い」に登録しているユーザーに送られています。
このグループから退会し、グループからのメールの配信を停止するには dbflute+u...@googlegroups.com にメールを送信してください。
このディスカッションを表示するには、https://groups.google.com/d/msgid/dbflute/CAALfU-BY_KRdw%3DSvawM3s8T4A57YhZ6%3DgYx5Zrs86_aFC-e_Gg%40mail.gmail.com にアクセスしてください。

Masanobu Shimura

unread,
Sep 27, 2025, 7:31:48 PM (11 days ago) Sep 27
to dbf...@googlegroups.com
久保さま

解決しました。
私の kotlinへの理解不足でClass宣言をDefaultですると Finalになるためでした。

ありがとうございました。

志村

2025年9月27日(土) 17:01 Masanobu Shimura <mikes...@gmail.com>:

Masanobu Shimura

unread,
Sep 28, 2025, 2:52:42 AM (11 days ago) Sep 28
to dbf...@googlegroups.com
GeminiにLastaFluteについて聞いて見ましたら即時に下記回答がありました。
凄いですね。

LastaFluteにおける`Service`クラスが自動DIの対象となるために必要なパッケージ名は、アプリケーションの**ビジネスロジック層**を表すパッケージです。

具体的には、**`app.logic`**パッケージ(またはそのサブパッケージ)内に配置することが規約となっています。

| クラス名(サフィックス) | 必須パッケージ | 役割 |
| :--- | :--- | :--- |
| **`...Service`** | **`...app.logic...`** | 複数のBehavior(DBアクセス)をまたぐトランザクション処理や、複雑なビジネスロジックを記述する。 |

LastaFluteでは、この命名とパッケージの組み合わせによってDIコンポーネントとして自動認識されます。

---

### 【参考】その他の主要な規約

| クラス名(サフィックス) | 必須パッケージ | 役割 |
| :--- | :--- | :--- |
| `...Action` | `...app.web...` | Web/APIリクエストを受け付け、処理をServiceなどに委譲する。 |
| `...Bhv` | `...app.bsbhv...` | DBFluteのBehaviorの基底クラスで、データアクセスを担当する。 |
| `...Helper` | `...app.helper...` | アプリケーション固有の汎用的な処理(ユーティリティ)を記述する。 |

志村

2025年9月28日(日) 8:31 Masanobu Shimura <mikes...@gmail.com>:

kubo

unread,
Sep 28, 2025, 8:00:23 AM (11 days ago) Sep 28
to dbf...@googlegroups.com
jfluteです。

おおぉ、解決して良かったです。

ぜひ、KotlinでのLastaFluteの情報、またお気軽に投稿してください(^^。
今後そういうの増えると思うので、他のみなさんにも嬉しい情報になると思います。
フィードバックありがとうございます。


そして、Gemini さんが LastaFlute を知ってくれてるので嬉しいですね笑

Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages