awaawaです。
jfluteさん
たびたびの要望で申し訳ないのですが、以下ご確認いただけないでしょうか。
1.「表示用SQL」の日付フォーマット指定
「表示用SQL」の日付フォーマットを明示的かつ詳細に指定することで、
timestampが条件に入っている「表示用SQL」でもオブジェクトブラウザ等で意識せず実行したいと思っています。
もし可能であれば対応いただけないでしょうか。
・関連ドキュメント
http://dbflute.sandbox.seasar.org/contents/setup/logging.html
「表示用SQL」に関して補足
現状でも、フォーマットの指定をDBFluteConfig.setLogXxxFormat()でできると思いますが、
Oracleの場合、以下のフォーマットにしたいので拡張していただけるとうれしいです。
(もしくはほかに方法ありますでしょうか。)
「XXX_DATETIME = TO_TIMESTAMP('2009-01-01 12:34:56.000000', 'YYYY-MM-
DD HH24:MI:SS.ssssss')」
or
「XXX_DATETIME = timestamp '2009-01-01 12:34:56.000000'」
・リファクタリング(?)
上記の表示用SQLのロジックを追っている際に気づいたのですが、
AbstractConditionBeanに宣言されているgetLogXxxFormat()は不要な気がしました。
XxxCBでオーバーライドしても「表示用SQL」には反映されなかったからです。
ただし明示的にXxxCB.toDisplaySql()をコールした場合は反映されました。
おそらくこれは意図した動きではないと思うのですがどうでしょうか。
以上、ご確認よろしくお願いします。