伊藤兎(@USAGI_WRP)です。
てすてす。
私で参加者が3名以上になりましたね。今後も増えると思われるのでそろそろ
以下の様な事を整理しておくとよいかもしれないと思ってみたり:
[1.] dartrefjpにおけるワークフロー
e.g.:
(0. Editing Status的なページを作っておいて)
|--> 1. なんちゃらというページ(群)の作業を宣言
|--> 2. 長期戦の折などは適度に作業状況など書き換えつつ
|--> 3. ひと通りできたらMLで作ったよ報告
とか。あんまりカッチカチにフロー作ると窮屈なのでこんくらいでいいのか
な、と。
c.f.: https://sites.google.com/site/cpprefjp/reference
[2.] dartrefjp関連リソースの使い方の定義
e.g.:
{dartrefjp-ML}
: 割と自由・w・ こんなのやろうかな宣言とかやったよ宣言とか。どう
せそのうちに編集よりもユーザーグループとしてのMLの方が必要になってくる
と思うので、ユーザーグループ的なDartに関する日本語のMLという事にし
ちゃっておいてもいいかなとか思ったり。万が一にも大盛況でeditorの情報交
換専用のが欲しいとなれば分ければいいし、最初から分けると過疎ったらアレ
だし^^;
{dartrefjp}
: 編集規約を参照のこと。
[3.] 編集規約
e.g.:
1. 文章の表現は基本的には編集者ごと、ページ(群)ごとに自由とす
る。但し、読みやすさの観点から同じページ(群)では出来るだけ表現の揺ら
ぎを含まない様にする事。
2. 作りたい内容があれば特に断りも無くさくっとページ(群)を作って
編集しちゃってOK。但し、ワークフローの1.及び3.は{dartrefjp-ML}で必ず報
告する事。
とかゆるゆるで最低限、ご新規編集参加さんが迷わずさくっと作りたいページ
(群)を作業できるようにしちゃうといいんじゃないかな、と思ったり。必要
が生じたら徐々に「アレ禁止」とか加えたらいいと思う。(cpprefjpより編集
者規模がおおきくなるとかあれば細かい事書いといた方がかえって面倒が起こ
らなくていいかもだけど。)
- --
なお、私のdartrefjpでの最初の仕事としては、"Dart Puzzlers"の日本語版で
も作ろうかと思っています。納期目標Chapter1が3月4日24:00GMT、Chapter2が
その1週間後、くらいでゆるっと設定予定。
http://www.dartlang.org/articles/puzzlers/
まあほら、カッチカチの技術情報も必要だけど、こういうのも無いと喰い付き
悪いじゃん?
// 最初に釣られたのは私でした(゜∀。)
- --
USAGI in Wonder Rabbit Project
http://WonderRabbitProject.net/
-----BEGIN PGP SIGNATURE-----
Version: GnuPG v1.4.12 (GNU/Linux)
Comment: Using GnuPG with Mozilla - http://enigmail.mozdev.org/
iQEcBAEBAgAGBQJPTwwjAAoJEGNWs1Qwfxcs6TsH/2nGS4tfaWzdEk7IqKubliuZ
wkIG1fgrMva2No0HMysovBW05aHlJIIJpb4C0BwOclbxOJZKLlv42IQ63538dj4l
yAd2ktAWwC7/soPiFf7zrExPBIL87Bl38X2dDM7DQic/8aAqvG5FsIPHIGpNRtVA
suSRra1H+i6Jcu4mMzapvckSP0eZSOlpRZIb3qJVwogeDOu6S7qDMeHF3QFAA21C
Y04QYu5Pyo1slUnNvS1l6TgXtRhgv8F1dhhdYmzE/c6ewUDktrrRn078DD2wXOxC
wqWhALZUNBNrgnVwg1pTXquz5Q2C6NF7N1DOeHSyAjK+wl9VI0hMnrj1LGyoHNE=
=dHte
-----END PGP SIGNATURE-----
メンバーも3名になりましたね。協力していただいて本当に感謝しています。
Dartの日本語での資料を充実させ、日本のDartのコミュニティを作り上げられるよう頑張っていきましょう!
編集の規則など、ご丁寧にありがとうございます。このような作業を行うのはほとんど初めてなので、とても参考になります。
この規約の感じだと色々な方が参加しやすそうで良いですね。後ほど、この規約を参考にページを追加しておきます。
"Dart Puzzlers"の日本語版、よろしくお願いします!