Groups
Conversations
All groups and messages
Send feedback to Google
Help
Training
Sign in
Groups
計算社会科学会 一般メーリングリスト
Conversations
About
Groups keyboard shortcuts have been updated
Dismiss
See shortcuts
3/16〜17 第1回Science of science研究会@東京大学のご案内
14 views
Skip to first unread message
Kimitaka Asatani
unread,
Feb 15, 2024, 8:50:08 PM
2/15/24
Reply to author
Sign in to reply to author
Forward
Sign in to forward
Delete
You do not have permission to delete messages in this group
Copy link
Report message
Show original message
Either email addresses are anonymous for this group or you need the view member email addresses permission to view the original message
to 計算社会科学会 一般メーリングリスト
計算社会科学会の皆さま
東京大学の浅谷と申します。
3月16日(土)〜17日(日)の第1回Science of science研究会についてご案内します。
https://sciscijp.github.io/scisciconfJP2024/
近年"Science of science"という分野が着目されています。大規模書誌情報の解析は政策や組織運営などへの実務的な示唆を得られるだけでなく、学術情報はネットワークサイエンスや計算社会科学観点からも未発見の面白い構造を内在していると考えられています。
オープンなデータが充実していて、以下のような形式のデータがよく解析されています。BarabasiやAaron ClausetやMark Newmanをはじめとした著名な研究者たちも論文を書いています。
・論文書誌情報から構築された共著・引用ネットワーク
・所属機関や国や著者名などの情報
・タイトルやアブストなどの自然言語
・上記とTwitterデータや特許データ等の組み合わせ
研究会のスケジュール
[1日目] 15:00- チュートリアルでOpenAlexという1億件以上の論文データがある無料データベースをPythonで分析していく過程を紹介します(コードは手元で動かせます)。懇親会@本郷
[2日目] 9:00- 研究者(一部実務家)からSci-Sci研究の最前線を紹介します。
様々な研究者をお呼びしているので、一部だけでも聴講・ディスカッションしてみてください。
参加申込締切: 3月8日(金)
また、ポスター発表も受けつてけています。既発表の内容も可です。
発表申込締切: 3月1日(金)
以上よろしくお願いいたします。
----------------------
浅谷 公威 / Kimitaka Asatani
東京大学工学系研究科 特任講師
asa...@tmi.t.u-tokyo.ac.jp
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages