Google Groups no longer supports new Usenet posts or subscriptions. Historical content remains viewable.
Dismiss

autos Re: 交通渋滞の原因と解決策

2 views
Skip to first unread message

おまけ

unread,
May 11, 1999, 3:00:00 AM5/11/99
to
以下思い付きですが...
高速道路を供給量の限られた資源と捉え、市場原理を導入し
需要量(つまり現在の交通量)にあわせて通行料金が
株價のように變化する、というのはどうでしょうか。

こうすると、例えばラジオから流れてくるのは
涉滯情報ではなく料金情報になるわけで...

こうすると、いくつかの效果が期待できます。

(1)忙しいけどお金はある現代人のニーズに合っている。
たとえば「大阪まで一万圓だけど何時間かかるかわからない」
というより、「大阪までいくらかかるかわからないけど
5時間あれば必ず著く」といったほうが助かる人は
かなりいると思われます。(重要な仕事であるほど。)
逆にそうでない、時間のある人はちょっと不便だけど
下道を通ればいいわけで、下道と高速の役割の差を
廣げればより廣いニーズに對應できると思います。

(2)より積極的なピークシフトを期待できる
例えばドライバーを雇い運送業を營む企業などは、
涉滯によるドライバーの勞慟時間の增加をドライバーに
負擔させる(サービス殘業)ことはあっても
通行料の增加はコストに直接響くので
コストダウンのために積極的にピークシフトする。
(人間は、時間の浪費には比較的鈍感だが、
コストの上昇として數值化すると非常に銳敏になりますね。)
同じような理由で、多くの一般企業がフレックスタイム制度や、
休日をずらす制度の導入を檢討するかもしれない。

(3)道路資源の有效利用
通行料の安い夜間の交通量が增えるので、道路資源を有效活用できる。

(4)夜間の一般道の騷音防止
從來は、夜間の走行車は晝間と同じ通行料金である高速道路を
忌み、高速道路が空いているにもかかわらず一般道を通行する
長距離トラックが絕えない。
市場原理の導入により夜間は高速道路にシフトすることにより
夜間の一般道の交通量が減り騷音公害が減る。

(5)道路公團の債務の早期解消
實際に通行料收入が增えるかどうかわからないが、
慢性的に涉滯している道路ほど收入が增え、
涉滯解消のための改善工事を行うことができる。

もちろん弊害も同じ數くらい舉げられるかもしれませんが。
でも、高速道路に無制限に車を流入させて混雜させたところで
單位時間あたりの通過車兩數が增えるわけでもないでしょうし。

以上、思いつきで述べました。

kunihito takaYASHIKI

unread,
May 11, 1999, 3:00:00 AM5/11/99
to
>(1)忙しいけどお金はある現代人のニーズに合っている。
> たとえば「大阪まで一万圓だけど何時間かかるかわからない」
> というより、「大阪までいくらかかるかわからないけど
> 5時間あれば必ず著く」といったほうが助かる人は
> かなりいると思われます。(重要な仕事であるほど。)
> 逆にそうでない、時間のある人はちょっと不便だけど
> 下道を通ればいいわけで、下道と高速の役割の差を
> 廣げればより廣いニーズに對應できると思います。

國道などで、「○○までxx分」とかの電光揭示があったり
しますが、さらに福岡では「下原-天神 國道3號で20分」
「都市高速で15分」とか出てたりします。多分、福岡でも
あるんだからきっと全國だとかなりの地域で行われている
のではないでしょうか?

しかし問題なのは、いつも「下原-天神 國道3號で20分」
「都市高速で15分」という表示なんですよね。
しかも、信號にかからないで制限速度で走ってようやく
その時間なんですよ。あれって何なのだろうか?

>(2)より積極的なピークシフトを期待できる
> 例えばドライバーを雇い運送業を營む企業などは、
> 涉滯によるドライバーの勞慟時間の增加をドライバーに
> 負擔させる(サービス殘業)ことはあっても
> 通行料の增加はコストに直接響くので
> コストダウンのために積極的にピークシフトする。

深夜勞慟に對する割增賃金はどうなるんでしょうか?
まぁ、福岡市みたいに深夜に效率よくゴミを收集する
システムもあるので、作業效率とバランスによると
思いますけど。

> 同じような理由で、多くの一般企業がフレックスタイム制度や、
> 休日をずらす制度の導入を檢討するかもしれない。

車はあまり關係ないですけど、大學の講義ってどうせ一日に
何コマかしかないんだから、8:40くらいからの講義は
やめてしまったらいいのにとか思いますね。そしたら
少しは通勤通學ラッシュも緩和されそうな氣が。

>(3)道路資源の有效利用
> 通行料の安い夜間の交通量が增えるので、道路資源を有效活用できる。

結果として夜間の交通量が增えるのであれば、

>(4)夜間の一般道の騷音防止

は惡化しませんか?

高屋敷 一仁 Kunihito Takayashiki
ニュースグループ管理についてはこちら。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~kyashiki/fj/

0 new messages