Google Groups no longer supports new Usenet posts or subscriptions. Historical content remains viewable.
Dismiss

usage Re: BooDooさんの意見とは? 「

3 views
Skip to first unread message

boodoo

unread,
May 11, 1999, 3:00:00 AM5/11/99
to

mal <m...@mta.biglobe.ne.jp> wrote in message news:7h870h$la3$2...@newsall1.dti.ne.jp...
> まずは、これについて••

では、まず私が論理であると主張している文(論旨Aとする)は、
これです。
『なんらかの公共機關によるバックアップなしの場合、
そのネチケットやらを順守することによってなんらかの
被害可能性がある場合、他人にそのネチケットを強要
することができない。何故なら強要する人間は被害
に對して何の責任もとれないから。だから、その結論が、
「他人の判斷につべこべ言わない(言えない)。」』

> >その他、「意見」の中には、苦情とか、提案とか色々ある。
>
> なるほど、では貴方の「意見じゃなく」というのは
> 「苦情や提案などではなく」ということに訂正したということで
> 理解してよろしいのでしょうか?

別に訂正してません。 あなたに理解できるように「解說」
しただけです。

>「意見」ではあるのですよね?

「意見」の中の、「論」であるということ。

> >つまりそこには、私的な心情等を含んでないと
> >いうことを言いたいわけ。
>
> 前から今でも、心情は含まれていないと解釋してよろしいでしょうか?

少なくとも、論旨Aには心情は含まれません。

> 「法ができるのが先だ」というのも、心情ではないのですね?

その本文は、
『まず、私の主張には、警察の取り締まり可否、または國境の
問題などどうでもよい。そのmal氏が引っかかってるどうでも
よい部分では、惡人に對するRFCの無意味さを指摘した。
善良なネットワーカーに押し付ける、惡人には無效力なルール
を考えるなら、むしろ、國家組織による取り締まりを先に
考える方が、責任感のある大人の考え方じゃないか?という
「おまけ」文』

であり、心情ではありません。あと、法の施行が先だと
いうのは、「∼ならむしろ」という但書きが付いているのは
判るかな? つまり、私はただ單に法を施行すべきだと
言っているわけじゃない。

> いやいや、偽アドレスで投稿する行為についての主張は、
> 1+1=2 というものではないと思われすが••、
> そこに心情ではなかった理由は何でしょうか?
> 「論」というものがあるなら根據はなんでしょうか?

こんな大昔の投稿まで引っ張り出して解答する迷惑も
考えたら?あんたはただいちゃもんがつけたいだけだろうが。
そうでなければ、この質問にどんな建設的な話があるという
わけ?
自分で考えなさい。なにが自分勝手、我儘だよ。他人に
よくそういうことが言えるな。自省しなさい。

> >私は、目が見えない人には、繪畫が見えないと思ってる。
>
> また、變えてしまっていますね。
> :なぜなら、あなたの能力に問題がある
> :から。目が見えない人間に繪畫を見せるようなものだ。
>
> と、只單に、「目が見えない人は繪畫が見えないと思っている」
> というだけの 一文ではないでしょう。

だから、變えてないだろうに。で、そこに目の見えない人に對して、
何の問題があるわけ?

> >肝心な所に反應せず、これらに一々絡むのって、本當に
> >了見のない人間だと思う。
>
> では、「大學」という言葉 及び、「大學でどういう指導を受けたかしらないが」
> という一文を出す必要性は、何でしょうか?

なんでこんなのに拘るかな? fjの歷史をちょっと讀んだので、
大學生が集まっているという先入觀があることは確か。べつに
指導を受けたのが、專門學校だろうが、中高校だろうがなんでもよい。
投稿のクオリティ等を考えると、他人に迷惑をかけない程度の、
最低限の訓練をした人が集うべきだと私は考える。このような
考えを比喻として、「大學」という言葉を使った。抽象的な意味でね。

> 第三者が 「P-」ということを明確には わかっていないようですが?
> また、第三者がわかっている根據は、?
> 明示して下さいね。

『思考力が無く何も考えていないに等しい。』

『 論點は薄っぺらで、掘り下げられないので
よって主張がまるでない。』

『論點と關係ない無意味な反應が多すぎて
總じて馬鹿な質問が過ぎる。』


mal

unread,
May 11, 1999, 3:00:00 AM5/11/99
to
boodoo さん wrote
>別に訂正してません。 あなたに理解できるように「解說」
>しただけです。
>
>「意見」の中の、「論」であるということ。

では、やはり 「意見じゃなく」は訂正しているわけですよね。
そのように理解して よろしいでしょうか。

>> いやいや、偽アドレスで投稿する行為についての主張は、
>> 1+1=2 というものではないと思われすが••、
>> そこに心情ではなかった理由は何でしょうか?
>> 「論」というものがあるなら根據はなんでしょうか?
>
>こんな大昔の投稿まで引っ張り出して解答する迷惑も
>考えたら?

いえいえ、スレッドとして、ずっーと繫がっていた話であると
認識しておりますので、貴方のご意見が、どこまで論理である
のか不明瞭であり、「意見じゃなく、論理である」とした發言
に疑問を持っておりますので、そのように質問致しました。

單なる 自己の思い入みの意見であったと解釋して よろしいでしょうか?

>だから、變えてないだろうに。で、そこに目の見えない人に對して、
>何の問題があるわけ?

「あなたの能力」というのと、同一にしている部分が問題あると
思われます。

>なんでこんなのに拘るかな? fjの歷史をちょっと讀んだので、
>大學生が集まっているという先入觀があることは確か。

なるほど、先入觀での發言であったということですか。
わかりました。ありがとうございます。

やはり、「意見じゃなく 論理である」とした發言は 誤りであった
ということで 解釋して よろしいでしょうか?

反論ない場合は、「大學」と發言する必要性もない
「論理」であると明示された以外の發言は
「論理」もなかったと解釋致します。

ありがとうございました。


0 new messages