In article <7h7i76$neb$1...@news.lcv.ne.jp>
"OGIN" <og...@po.lcv.ne.jp> writes:
| わたしがマルチポストをなんとなく好きな理由は、話題の展開が
| 個々に違ったものが生まれる可能性を含んでいる、ということです。
| たとえば、5つのニュースグループにマルチポストした場合、5
| つのそれぞれ違った個性をもつ集團からそれぞれ違った意見の展
| 開が期待できそうだ、ということです。
| 私はどちらかといえば、そういうほうが好きなんですね。
でもそれだと、とある國の縱割り行政みたいなもので、
せっかくあるニュースグループでいいフォローアップが
出されているのに、他のニュースグループを讀んでいる人には
それが生かされないということですよね。
たしかにOGINさんだけは、それぞれ違った意見の展開を樂しめると
思いますけど、fjの讀者全体としてはデメリットが大きいのでは。
# ただ單に讀む人を增やすためにクロスポストをするのも
# 考えものですけど
---
syd
>わたしがマルチポストをなんとなく好きな理由は、話題の展開が
>個々に違ったものが生まれる可能性を含んでいる、ということです。
>たとえば、5つのニュースグループにマルチポストした場合、5
>つのそれぞれ違った個性をもつ集團からそれぞれ違った意見の展
>開が期待できそうだ、ということです。
これはクロスポストだろうがマルチポストだろうが、同じじゃないですか?
とりあえずそれぞれのニュースグループからの反應は返ってきますよ。
あと、NetNewsを利用する上での理想的な姿は、話題が變わって適切な
ニュースグループが別に出てきたら、そのニュースグループに移って
議論を續ける、というのだと思います。
高屋敷 一仁 Kunihito Takayashiki
ニュースグループ管理についてはこちら。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~kyashiki/fj/
YOSHIDA Satoshi <s...@tt.rim.or.jp> wrote in message
> でもそれだと、とある國の縱割り行政みたいなもので、
> せっかくあるニュースグループでいいフォローアップが
> 出されているのに、他のニュースグループを讀んでいる人には
> それが生かされないということですよね。
>
> たしかにOGINさんだけは、それぞれ違った意見の展開を樂しめると
> 思いますけど、fjの讀者全体としてはデメリットが大きいのでは。
fjの讀者全体のために、なんて考えるわけじゃなくて、ただ單に
面白そうだという面では、(私の好みとしては)マルチポストのほう
が展開が雜多になり面白そうだ、ということです。
多樣性というのは、樣々な條件のばらつきの中から生まれるもの
ですね。
情報のばらつきも多樣性を生み出す要素ですね。
全員が同じ情報に接し、皆で同じ情報に乘っかる生き方?は、
均一性は得られるけど、つまらないし、あまり多樣性はもたらさな
いでしょう。
情報が偏っていること、情報が欠落していること、無馱があること、
そういうばらつきがあってこそ、多樣な展開が生じる可能性が大
きくなるわけです。
だから、バラツキを持て!偏りを大切に!無馱の確保を!という
ようなことを思ったりするのです。
いずれを選擇しても必ずメリットとデメリットがあるわけですが、
私はクロスポストよりマルチポストのほうが、面白そうだ、と思う
わけです。