皆様
いつも有益な情報をありがとうございます。
東京芸術劇場よりご案内申し上げます。
外国にルーツを持つ多様な文化的背景の人々が演劇を通じ、交流・創作する場をつくることを目指し、2024年度に始動した「Tokyo Borderless Theatre
Project」。トレーニングプログラムを経て選ばれた2つの企画をワークインプログレス(発表会)として公開します。今年8月より約20名の参加者と共に積み重ねてきた創作の試みを、ぜひご覧ください。
==========================
Tokyo Borderless Theatre Project 2025 ワークインプログレス
〈クリエイションプログラム〉『Door to Door』
日時:11月1日(土)13:00
東京で暮らしていて、ふと、自分のルーツやふるさとの記憶を思い出すときがあるでしょう。その「きっかけ」になるものは、音だったり、においだったり、風景だったり。そのようなものを、ここでは、「ドア」と呼びます。外国にルーツを持つ人たちが、日々の生活で「ドア」を見つけ、演劇で自分のルーツを表現します。
・アフタートークゲスト
11月1日(土)13:00回 岡田利規(演劇作家、小説家、チェルフィッチュ主宰)
11月1日(土)19:00回 若林朋子(プロジェクト・コーディネーター、立教大学大学院教員)
11月2日(日)14:00回 村川拓也(演出家、映像作家)
*日英通訳あり
・チケット 1,000円(税込)
・チケット購入 Peatix https://geigeki-tbtp2025door.peatix.com
***
〈ステップアッププログラム〉プレゼンテーション『記憶を探検する』
日時:11月1日(土)16:00
11月2日(日)11:00
*開場は開演の15分前
会場:東京芸術劇場リハーサルルームM3
企画:張 藝逸
参加者がそれぞれの記憶を掘り起こす探検を、劇場がある「池袋」で行いました。プレゼンテーションでは、その体験をもとに紡いだストーリーを、観客との対話を交えながら共有します。
・参加費 無料(要事前予約:定員になり次第受付終了)
・予約 Peatix https://geigeki-tbtp2025tanken.peatix.com
詳細こちら>> https://www.geigeki.jp/performance/event341-1/
==========================
【お問合せ】東京芸術劇場 事業企画課
事業調整係 人材育成担当
TEL:03-5391-2111(代表)(休館日を除く9:00~22:00)
メール:workshop#geigeki.jp(#は半角の@に置き換えてください)
主催:東京都、公益財団法人東京都歴史文化財団(アーツカウンシル東京、東京芸術劇場)
* 本事業は、クリエイティブ・ウェルビーイング・トーキョーの一環で実施しています。パートナープログラム『多文化共生に向けたプログラムと担い手育成におけるモデル開発』