第355回 (2/2現地) 開催のお知らせ、今後の開催予定(2、3月)、他

15 views
Skip to first unread message

コーダー道場こだいら

unread,
Jan 31, 2025, 4:07:29 AMJan 31
to コーダー道場こだいら
コーダー道場こだいらより、次回の開催の御案内です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【目次】
・ 今後の開催予定(2、3月)
・ 来年度(4月)から開催スケジュールが変更になります
・ 第355回(現地)開催のお知らせ
・ 石油ストーブは「ぽかぽか」でした😊
・ 道場主があすぴあの交流サロンでお話をしました
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【今後の開催予定(2、3月)】

🏫現地…
2月2日(日)、3月8日(土)
 (いずれも14:00~16:30「あすぴあ会議室」にて)

※2月は土曜日が全て予約で埋まっていたため、変則的に日曜開催となります。
※2月2日は天気予報で降雪の予報が出ていますが、公共交通に問題がない限りは開催します。


💻リモート…2月12、26、3月12、26
 (第2、4水曜 19:00~21:00 にGoogle Meetにて)


※お詫び※
1月1日のニュースレターで「2月11、25」と案内していましたが
「2月12、26」の誤りです。大変失礼致しました🙇💦
気づくのが遅くなってしまいましたが改めて訂正致します。

──────────────────────────────
【来年度(4月)から開催スケジュールが変更になります】

現地は4月から隔週水曜夜 18:30~20:30 開催になります。
現地とリモートが水曜夜に交互に開催されるのでご注意下さい。

尚、4月は道場主の個人的な都合とスケジュール調整のため
少々変則的な開催になります。
詳細は後日案内いたします。


📝スケジュール変更の背景について

緊急事態宣言解除後のおよそ2年間、現地は週末に開催してきました。
「週末なら参加できる」という声が多く、そのニーズを受け止めてのことです。

ところが実際には「いま来ている少数の参加者」しか来ることがなく、
「一体、誰の何のための週末開催だったのか」深く考えさせられました…😅

週末の会議室予約は抽選で、 他団体との奪い合いでお借りしています。
会議室の利用は最低5名ですが、
この2年間、5名を切ることが少なくありませんでした…。
こんなに人数が少ないのであれば利用したがっていた他団体に
対してあまりに申し訳が立たない思いでいっぱいでした。
(皆さんの都合よりも他団体の視線を気にしてすみません…)

それで現在の常連メンバーとの話し合いの末、
4年ぶりに平日開催に戻すことにしました。

週末であれば来年度から参加できる予定だった方、
タイミングが悪く、大変申し訳ありません。

まずは4月から大きくスケジュールが変わること、
あらかじめご了承下さいませ。

──────────────────────────────
【第355回(現地)開催のお知らせ】

・日時: 2025年2月2日(日) 14:00〜16:30
・場所: 現地(あすぴあ会議室)
・詳細・申込 https://forms.gle/22AqETanDQEiivE79
(申し込み締め切りは当日16:15)

※補足
石油ストーブが3台置かれています。
念のために温度を調整できる衣服でお越し下さいませ。
(あすぴあ空調は現在故障中で、代替策として石油ストーブが配備されています)

──────────────────────────────
【石油ストーブは「ぽかぽか」でした😊】

1月18日、会議室に導入された空調の代替品の石油ストーブ3台に囲まれて開催しました。
「思ったより暖かい!」とホッコリ盛り上がりました。
https://x.com/CoderDojoKodaJp/status/1881661815438139466

子どもたちは集まって盛り上がりだすと追いかけっこを
始めてしまうことがあり、通常以上に安全面に気を付ける必要がありますが
寒さの心配がなく過ごせるのはありがたいことですね。

──────────────────────────────
【道場主があすぴあの交流サロンでお話をしました】

去る1月25日、あすぴあ主催のイベントにて道場主が小平道場の様子について話しました。

市民活動交流サロン2024「デジタル・アナログ混在時代に生きる子どもたち」1/25
https://kodaira-shiminkatsudo-ctr.jp/archives/28113

放課後教室などで子どもたちと関わることのあるあすぴあのイベント部会の方々が
「デジタルネイティブ、Z世代と呼ばれる子どもたちのことをもっと知りたい」と
思ったところから今回の企画が生まれたそうです。
道場主も、他の団体の方の貴重なお話を聞かせていただき、大変勉強になりました。

道場主がどんな話をしたのか興味を持たれましたら、
下記スライド資料をご覧下さいませ。

スライド資料
「コーダー道場こだいら 活動紹介+α」
https://speakerdeck.com/togazo/250125-about-coderdojo-kodaira

ちなみに、イベント部会の方々は "CoderDojo" の名前の由来が
ずっと気になっていたようで、今回ようやくその意味を知ることができて
喜んでいらっしゃいました😆
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages