[CB22] CODE BLUE 2022 -All speaker list released!

10 views
Skip to first unread message

info CODEBLUE

unread,
Sep 14, 2022, 7:29:06 AM9/14/22
to codebl...@googlegroups.com

日本文は英文の後に続きます。

Thank you for your continued support for CODE BLUE.

We are pleased to announce that all 24 talks for  CODE BLUE 2022 have been decided. This year's talks will cover a wide range of topics from  “Technical”, “Cybercrime”, “Law and Policy”, and other areas. You can find more information about the talks and the speakers presenting the talks on the official  CODE BLUE website.

https://codeblue.jp/2022/en/speakers/

This year's keynote  “Underwhelmed: Making Sense of the Overwhelming Challenge of Cybersecurity” will be given by  Neil R. Wyler of IBM X-Force.

 

News release(Japanese):https://www.atpress.ne.jp/news/326068

Registrationhttps://codeblue.jp/2022/en/registration/

 

We will announce the timetable soon!

 

If you have any questions, please contact the CODE BLUE office.

Thank you for your continued support.

 

====

CODE BLUE Secretariat.

in...@codeblue.jp

 

CODE BLUE Mailing List ご登録の皆様

お世話になっております

9月14日、CODE BLUE実行委員会は、全講演/24セッションの決定を発表しました。今年の基調講演には、IBM X-Forceのニール・R ・ワイラー氏が「サイバーセキュリティの圧倒的な課題を理解するために」というタイトルで登壇いたします。 

昨年2021年と比較して採択された講演数が増え、全24セッションとなりました。いまだコロナ禍前の水準にはおよびませんが、入国制限の緩和が発表されたことなどにより海外からの応募が大幅に増加し、結果として講師陣の国籍も昨年よりも多彩になっています。

基調講演では、攻撃者が圧倒的に有利といわれるサイバー空間において、ソフトウェア開発の視点から取り組む組織の対抗策を紹介。具体例を通じて「リソースの配分」と「リスク低減の方策」という2つの重要なポイントについて解説します。

その他の講演タイトルのラインナップも、5Gやブロックチェーンといった新技術に関する内容や、サイバー攻撃キャンペーンの詳細、さらには国家背景の主体による諜報活動の調査など、今日(こんにち)のサイバーセキュリティの課題を反映する幅広いトピックとなっています。また、脆弱性の開示や管理に関して異なるカテゴリで複数の講演が採択となりました。これは技術や法律といった専門分野の垣根を越えて取り組まなくてはならない課題であることを示しており、各国の専門家による議論が聴講できるCODE BLUE2022は大変に貴重な機会と自負しております。

ニュースリリース:https://www.atpress.ne.jp/news/326068

参加登録:https://codeblue.jp/2022/registration/

 

タイムテーブルも今後発表してまいります。ご質問等ございましたらお気軽にCODE BLUE事務局までお問い合わせください。引き続き何卒よろしくお願いします。

 

===

CODE BLUE事務局

in...@codeblue.jp

Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages