□■□
■□■ オープンCAEシンポジウム 2024 参加登録のお知らせ
□■□
11月7日(木)〜9日(土)に開催するオープンCAEシンポジウム2024の参加登録を受付中です。料金がお安くなる早期登録は10月18日(金)までです。
対面形式を中心とし、オンラインでも参加可能なハイブリッド形式での開催です。トレーニング詳細や講演プログラムは下記サイトをご覧ください。
https://www.opencae.or.jp/activity/symposium/opencae_symposium2024/
期日:2024年11月7日(木) 〜 11月9日(土)
11月7日(木) : トレーニング https://www.opencae.or.jp/activity/symposium/opencae_symposium2024/training/
オープンCAEのための高性能計算入門, OpenFOAM応用編など
11月8日(金) : 基調講演,招待講演,一般講演,懇親会
11月9日(土) : 一般講演
https://www.opencae.or.jp/activity/symposium/opencae_symposium2024/workshop/
場所:対面(講演会,トレーニング):九州大学 椎木講堂 講義室(〒819-0395 福岡県福岡市西区元岡744)
開催方式:対面・オンラインを併用したハイブリッド形式、ただしトレーニングでのサポートは対面を優先
重要な期日:
早期参加申込締切: 2024年10月18日(金)
懇親会参加申込締切: 2024年10月18日(金)
通常参加申込締切: 2024年11月6日(水)
オープンCAEシンポジウム2024 参加募集
オープンCAE学会が主催する オープンCAEシンポジウム2024 を
2024年11月7日-9日の日程で九州大学伊都キャンパスとオンラインのハイブリッドで開催します。
OpenFOAMなどのオープンソースCAEソフトウェアとその活用事例や普及活動、
OSSコミュニティ活動など、合計30件以上の講演が行われます。
また、内田孝紀先生(九州大学 応用力学研究所)による基調講演、
佐々木一真様(TOTO株式会社)と浅井光輝先生(九州大学 工学研究院)
による招待講演も予定しています。
トレーニングは、熱流体・構造解析、オープンCAEに関する高性能計算入門や
可視化についての講習を予定しております。
講習の一部は日本機械学会認定講習となっており、機械学会認定資格の取得につながります。
ぜひ参加をご検討ください。
開催日程:2024年11月7日(木)ー11月9日(土)
11月7日(木) : トレーニング (オープンCAEのための高性能計算入門、OpenFOAMの基礎・応用編など)
11月8日(金) : 基調講演、招待講演、一般講演、懇親会
11月9日(土) : 一般講演、スーパーコンピュータ玄界見学会
場所:対面(講演会,トレーニング):九州大学 椎木講堂 講義室(〒819-0395 福岡県福岡市西区元岡744)
開催方式:対面・オンラインを併用したハイブリッド形式、ただしトレーニングでのサポートは対面を優先
申込締切:
早期参加申込締切: 2024年10月18日(金)
懇親会参加申込締切: 2024年10月18日(金)
通常参加申込締切: 2024年11月6日(水)
申し込み方法、参加費、その他詳細はWebページをご確認ください。
https://www.opencae.or.jp/activity/symposium/opencae_symposium2024/