paravis、surface with edgeのedgeの意味

41 views
Skip to first unread message

Yasushi Matsuyoshi

unread,
Sep 16, 2019, 6:39:52 AM9/16/19
to Salome-Meca & Code_Aster + Code_Saturne
お世話になります。

この週末もSalome-Meca/code_asterを弄っております。
素人な質問で、恐縮です。

解析後、paravisで表示する時に、surface with edgeで表示した時の、節点間を繋ぐ線について教えて戴きたく投稿しました。
添付ファイルは、疑問に思った時の画像です。下側はHEXA20をcrea_mailliageでHEXA27に変換し解析したものです。素人ながら、節点を結ぶのはx-y-z軸それぞれの方向の節点を結んでいると考えておりますが、paravisに表示されるedgeには斜線があります。又、境界条件を上側から下にある距離を押した条件(Z方向にー0.1とか)下では、特に下側で不規則(?;多分解析の結果からくるものだろうとは推定するのですが)なedgeが発現し、それが負荷に伴って動いていきます。
このedgeは何を表現しているのでしょうか。
なんと言う現象か、想像がつかずググることすらできず、こちらへ投稿させて戴きました。。。

FEMをやられている方々では当たり前の事なのかもしれませんが、検索のヒントでも結構ですので、教えて戴けると幸いです。
松吉 靖

2.png
Message has been deleted

小南秀彰

unread,
Sep 17, 2019, 9:25:47 AM9/17/19
to Salome-Meca & Code_Aster + Code_Saturne
松吉様

小南です。

>paravisに表示されるedgeには斜線があります。
質問の記述から3次元形状でCAEをしておられると思います。
よって、図は断面でのスライスかクリップだと思います。設定項目の中にcrinkle云々というチェックボックスがあるので、チェック有無による変化を見てください。

Yasushi Matsuyoshi

unread,
Sep 23, 2019, 8:51:37 AM9/23/19
to Salome-Meca & Code_Aster + Code_Saturne
小南様

お世話になります。返信遅れまして、恐れ入ります。
ご指摘のチェックボックスで表示が変わる事を確認いたしました。
その意味は理解しておりませんが、元々のメッシュと計算?のメッシュ? 表示を変えると斜線が入っているグリッドは隣のグリッドと表示されるのですね。。。

ありがとうございます。

今週も弄ってますが、弄れば弄る程、ん〜と言う点が出てきますw
SSNV506の例題を参考に押し込みをやってみてるのですが、自分で作ったgeoとmeshで、commをSSNV506を拝借し、ノード名とかを変更して適用してみています。
2Dだとうまく計算できる条件でも3Dだとうまくいかないととか。。。もっとも2Dと3Dでは計算とかも違うとは思いますが、素人ながら、同じ結果の筈というバイアスがあるからか。。。
メッシングの適用条件もある様ですし、なかなか難しいです。。。

小南秀彰

unread,
Sep 26, 2019, 5:45:52 PM9/26/19
to Salome-Meca & Code_Aster + Code_Saturne
松吉様

小南です


>お世話になります。返信遅れまして、恐れ入ります。
ご指摘のチェックボックスで表示が変わる事を確認いたしました。
>その意味は理解しておりませんが、元々のメッシュと計算?のメッシュ? 表示を変えると斜線が入っているグリッドは隣のグリッドと表示されるのですね。。。


表示される面に対して垂直な方向から見るのではなくて、斜めの方向から見てください。

Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages