皆様
オープンCAEシンポジウム2019 実行委員長の川畑です。
講演の枠に余裕があるため申し込み受付を10月31日まで延長いたしました。
枠が埋まり次第締め切りとさせていただきますので、
できるだけお早めにお申し込みください。
講演は研究、ソフトウェアの調査、ソルバおよびツール開発など
オープンソースのCAEコードに関係する内容であれば申し込めます。
講演については次のページをご覧ください。
皆様のご講演をお待ちしております。
よろしくお願いいたします。
#---------------------------------------------------------------------------------
オープンCAEシンポジウム2019@大阪のご案内をさせていただきます。
シンポジウムでは12月19日にトレーニング、12月20日~21日に講演会を行います。
講演会につきましては皆様のご講演、ご発表をお待ちしております。
現在、一般講演でのご発表を募集中です。オープンCAEや周辺技術に関する応用事例、開発、カスタマイズ、普及活動、情報共有など、オープンCAEに関する様々な研究・開発・教育・活動の講演を何でも募集いたします。
講演は質疑応答含め15分とし、内容に応じて20日か21日のセッションに編成されます。講演資格は特にございません。学会員でなくても応募できます。
※学生発表に対しては審査対象となり「優秀学生講演賞」を選定します。優秀学生講演賞には副賞が授与されます。
是非ご講演いただけるようでしたら次のページよりお申込みください。
一般講演の締め切りは10月31日となっております。
※本シンポジウムではEasyChairを用いて講演申込・梗概提出を受け付けます。
EasyChairの使い方は次の資料をご参照ください。
梗概の投稿は別途期限がございます。
オープンCAEシンポジウム2019の最新情報は、下記ページをご参照ください。
年内最後のオープンCAEのイベントとなりますので、皆様奮ってご応募いただき、今年のオープンCAE活動の締めとしていただければと思います。
よろしくお願いいたします。