(12月19~21日)オープンCAEシンポジウム2019 開催案内(リマインド)

8 views
Skip to first unread message

mmer547

unread,
Dec 15, 2019, 12:55:38 AM12/15/19
to Salome-Meca & Code_Aster + Code_Saturne
皆様

オープンCAEシンポジウム2019実行委員会の川畑です。

いよいよ12月19日から21日までの3日間、オープンCAEシンポジウム2019が開催されます。
本年のオープンCAEを締めくくるイベントですので、ぜひご参加ください。

トレーニング、講演会の一般参加申し込みは12月18日前日までとなっております。お忘れないようにお申し込みください。
また、人気の講習については申し込み打ち切りもございますのでお早めに申し込みください。

申し込みはシクミネットから受け付けております。
ユーザ登録後、ホーム画面の「会員・非会員登録方法について」をお読みいただき、登録を完了してください。
ユーザ登録が完了いたしましたら、「イベント情報」メニューから「イベント申込」を選択し、シンポジウムへの申し込みを行ってください。


今年のシンポジウムのポイントは次の通りです。


①トレーニングは定番から新規講座までご用意

計算力学技術者の初級認定資格が得られる講座を今回もご用意させていただきました。対象の講習を連続2コマ受講されますと、認定証を発行させていただきます。この認定証を使用して来年度の計算力学技術者試験を受験することができます。
また、他の講習もこれまでにない講習が増えております。データ分析、機械学習など、最近のニーズに沿った講習や、CADから実行するFEM、MBDを用意しております。もちろんニーズの高いOpenFOAMのメッシュ作成講座もございます。
また賛助会員のIDAJ社からOpenFOAM用GUI「ennovaCFD」の無償セミナーを開いていただいております。
トレーニングプログラムをご確認の上、お申し込みください。

②講習会も興味深い内容ばかり

本年度は本学会シンポジウムの10周年記念ということもあり、基調講演を2件、大阪大学 鷲野 公彰様と東京大学 梅谷 信行様にお願いしております。また、一般講演も他では聞けない内容のものばかりでございますのでプログラムをご確認の上、ご参加いただければと思います。


③オープンCAE関係の書籍・技術書を販売

各日、1コマ開始後から受付横にてオープンCAE関係の書籍、技術書を販売いたします。トレーニング、講演会などで名前の出てくるオープンCAEソフトウェアに関する書籍ばかりですので、それらのお話をお聞きの上、より情報を入手されたい方はご購入をご検討ください。
販売品のリストはこちらにございます。


以上、さまざまなプログラムをご用意して皆様をお待ちしておりますので、ぜひご参加を検討いただき、会場に足を運んでいただければと思います。

よろしくお願いいたします。



オープンCAE学会 理事 兼
オープンCAEシンポジウム2019 実行委員長
川畑 真一




Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages