clapで使う イシュートラッキングシステム

20 views
Skip to first unread message

CHIBA Masaomi

unread,
Dec 4, 2010, 9:19:50 AM12/4/10
to clap-...@googlegroups.com
g000001です。

shibuya.lispのredmineが全然使われてなくてもったいないので、
clapで使ってみたらどうかなというお誘いです。
どうでしょうか。

http://team.shibuya.lisp-users.org/projects/show/clap

Ryohei Ueda

unread,
Dec 4, 2010, 11:19:58 AM12/4/10
to clap-...@googlegroups.com
garaemonです

良いアイデアですね

redmineのアカウントってどやって管理するんでしたっけ?

-- ryohei

2010/12/4 CHIBA Masaomi <chiba....@gmail.com>:

CHIBA Masaomi

unread,
Dec 5, 2010, 1:36:55 AM12/5/10
to clap-...@googlegroups.com
g000001です。
http://team.shibuya.lisp-users.org/login
からログインページがみれます。
パスワード紛失の場合は、このページから
再発行のメールを飛せます。
といったところです。
garaemonさんには管理者権限をつけましたので、
あとはユーザーの追加等は自由です。

2010/12/5 Ryohei Ueda <gara...@gmail.com>:

Ryohei Ueda

unread,
Dec 5, 2010, 4:42:28 AM12/5/10
to clap-...@googlegroups.com
garaemonです

一つ危惧しているのは, いろいろな管理システムが分散すると, それぞれに登録が必要
だったりして, めんどうにならないか?ということです

バグトラッキングシステムなら, githubのものを使うという選択肢もあると思いますが,
いかがでしょう?

https://github.com/garaemon/clap/issues

-- ryohei

2010/12/5 CHIBA Masaomi <chiba....@gmail.com>:

CHIBA Masaomi

unread,
Dec 5, 2010, 4:51:17 AM12/5/10
to clap-...@googlegroups.com
g000001です。
なるほど! githubにもあるんですね
既存のものがあるなら、
githubを使った方が良いですよね。

Ryohei Ueda

unread,
Dec 6, 2010, 3:05:10 AM12/6/10
to clap-...@googlegroups.com
githubで
アカウントの設定>通知センター で, メールによる通知を有効にしたほうがよいかもしれません

CHIBA Masaomi

unread,
Dec 6, 2010, 5:36:54 AM12/6/10
to clap-...@googlegroups.com
g000001です。
なるほど、ありがとうございます
現在オンにはなっているようです。
githubの機能がどんな感じか試してみたいと思います

2010/12/6 Ryohei Ueda <gara...@gmail.com>:

Ryohei Ueda

unread,
Dec 6, 2010, 5:38:32 AM12/6/10
to clap-...@googlegroups.com
garaemonです

> githubの機能がどんな感じか試してみたいと思います
ですね.
それで使えそうかどうか判断したいです.

githubはコードにコメントを入れられるっぽいですが, 有効利用できるのかな?
# code reviewing?

-- ryohei

2010/12/6 CHIBA Masaomi <chiba....@gmail.com>:

CHIBA Masaomi

unread,
Dec 6, 2010, 6:01:53 AM12/6/10
to clap-...@googlegroups.com
コミットのところに入れられるようなので、
レビュー目的なんでしょうか。
とりあえず、自己ツッコミで使ってみますw

2010/12/6 Ryohei Ueda <gara...@gmail.com>:

Ryohei Ueda

unread,
Dec 6, 2010, 7:15:01 AM12/6/10
to clap-...@googlegroups.com
garaemonです

いつも疑問なのですが, MLとBTSの両方がある時に, その切り分けは
どうやってやるのでしょうか?

specificな議題はBTSの方に投げる?

CHIBA Masaomi

unread,
Dec 7, 2010, 2:45:39 AM12/7/10
to clap-...@googlegroups.com
g000001です。
> specificな議題はBTSの方に投げる?
そうですね、やはりMLは全体的な舵取りに使った方が効果的かなと思います
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages