nis様
PALMiCE3は、SPIフラッシュを直接書き換える機能はありません。
ただ、PALMiCE3を使ってSPIフラッシュにデータをライトするには以下のような手順で行えます。
1.「CEV-RZ/A1L Linux SDK導入ガイド 10.7 U-Bootの復元」を参考に、u-boot(ELF/DWARF)と、SPIフラッシュに書き込みたいバイナリファイルをPALMiCE3を使って内蔵RAMかSDRAMにロードします。
2.PALMiCE3でu-bootを実行してu-bootのsfコマンドを使ってRAMからSPIフラッシュにデータをコピーします。
U-boot sfコマンド
=> sf
sf - SPI flash sub-system
Usage:
sf probe [[bus:]cs] [hz] [mode] - init flash device on given SPI bus
and chip select
sf read addr offset len - read `len' bytes starting at
`offset' to memory at `addr'
sf write addr offset len - write `len' bytes from memory
at `addr' to flash at `offset'
sf erase offset [+]len - erase `len' bytes from `offset'
`+len' round up `len' to block size
sf update addr offset len - erase and write `len' bytes from memory
at `addr' to flash at `offset'
addrはコピー元のアドレスです。
offsetはコピー先のSPIフラッシュのオフセットアドレスです。
例:CPUの0x20280000番地からSPIフラッシュの0番地に128Kバイト転送する場合
sf probe; sf update 20280000 0 20000
尚、JTAGデバッガがない場合はシリアルフラッシュを書き換えてu-bootが正常に動作しなくなると復元する手段がないので注意が必要です。
2014年9月12日金曜日 14時46分50秒 UTC+9 nis: