VDC5について

315 views
Skip to first unread message

Kohki Iseki

unread,
Jun 15, 2014, 10:14:18 PM6/15/14
to cevrza1...@googlegroups.com

TFT液晶(320x240)を接続して、VDC5の動作を確認しているのですが、
水平同期/垂直同期の周期が変更されません。
自走周期レジスタ(SC0_SCL0_FRC4)の設定値を変更し、SCL0レジスタ
更新制御レジスタ(SC0_SCL0_UPDATE)にて、変更を反映しています。

TCONの設定で水平同期/垂直同期の信号を出力するのですが、波形で
確認すると自走周期レジスタ初期値で動作しているように見えます。
試しに設定値を1/2にしたりしてみたのですが、波形に変化が見られませんでした。
水平同期および垂直同期の信号幅、DE等、TCONで設定した値は反映されています。

自走周期レジスタ(SC0_SCL0_FRC4)の変更手順および注意点について
ご教授願いたいのですが。

よろしくお願いいたします。

cevrza1l-board

unread,
Jun 15, 2014, 11:48:10 PM6/15/14
to cevrza1...@googlegroups.com
Kohki Iseki

CEV-RZ/A1Lをご使用頂きありがとうございます。

VDC5、LCDの設定ですが、OS非依存のソースサンプルがルネサス様のRZファミリのホームページにあります。LCDパラメータの設定やVDC5の初期化方法等は参考になるかと思います。

尚、回路図を見ていただけると分かるようにLCDとEtherがマルチプレクスされててLCDの信号は"not mount"になってます。LCD関係の信号を接続するのとマルチプレクスされたEther信号の抵抗を外す必要があります。

以上です。
よろしくお願いいたします。


2014年6月16日月曜日 11時14分18秒 UTC+9 Kohki Iseki:

kieco

unread,
Jun 16, 2014, 12:26:36 AM6/16/14
to cevrza1...@googlegroups.com
回答ありがとうございます。

提供されているサンプルソースはRZ/A1Hがベースとなっており、
RZ/A1Lに存在しないレジスタ(レイヤー1やカスケード接続等)に触れているため、
どのように解釈すればよいか悩んでいたところです。

また、CKB-RZ/A1HのLinuxSDKにはVDC5のドライバが含まれていましたので、
勝手ながら、今回、それをベースにCEV-RZ/A1L版を作成しています。

CEV-RZ/A1Lで動作する簡単なサンプルがあればと思っていたのですが。
提供の予定はありませんよね?




2014年6月16日 12:48 cevrza1l-board <kub...@computex.co.jp>:

--
このメールは Google グループのグループ「cevrza1l-board」のトピックを登録しているユーザーに送られています。
このトピックの登録を解除するには https://groups.google.com/d/topic/cevrza1l-board/RzqudhgD-VE/unsubscribe にアクセスしてください。
このグループを退会し、グループのすべてのトピックの登録を解除するには cevrza1l-boar...@googlegroups.com にメールを送信してください。
その他のオプションについては https://groups.google.com/d/optout にアクセスしてください。

cevrza1l-board

unread,
Jun 16, 2014, 1:38:07 AM6/16/14
to cevrza1...@googlegroups.com
Kohki Iseki

そうですね。
今のところCKB-RZ/A1HではLinux SDKでLCDを対応していますが、CEV-RZ/A1LでのLCDの予定はありません。

大変お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。


2014年6月16日月曜日 11時14分18秒 UTC+9 Kohki Iseki:
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages