USBメモリがU-Bootから認識できずLinuxがブートできない場合がある事が確認されています。
USB2.0対応のUSBメモリでも稀に以下のメッセージで止まってLinuxが起動しない現象が確認されています。
---------------------------------------------------------------------
=> run usbboot
(Re)start USB...
USB0: scanning bus 0 for devices...
---------------------------------------------------------------------
比較的古いUSBメモリで稀にこの現象が出ます。
また、上記現象が出るUSBメモリでも認識しやすいように変更したU-Bootを作成しました。
Tera TermからCEV-RZ/A1LボードのU-Bootを書き換える事が出来ます。
書き換えを行う場合は、この投稿に添付しているファイルをご使用ください。
※書き換えに失敗するとU-Bootが起動しなくなります。十分に注意して書き換えを行ってください。
使用しているUSBメモリで動作している場合、書き換えは必要ありません。
1. CEV-RZ_A1L U-boot 書き換え方法.pdf
"u-boot-20131024.bin"をCEV-RZ/A1ボードのSerial Flashに書き込む手順書
2. u-boot-20131024.bin
比較的低速なUSBメモリでも動作するように変更したU-Bootのバイナリファイル
3. uboot-2013.04-005-fix-oldusb.patch(Serial Flash書き換え時にこのファイルは必要ありません)
CEV Linux SDK V1.00.00で作成されるU-Bootの差分ファイル
●現象が確認されているU-Bootバージョン日付
=> version
U-Boot 2013.04 (Sep 02 2013 - 21:24:18)
●今回対応したU-Bootバージョン日付
=> version
U-Boot 2013.04 (Oct 24 2013 - 13:57:42)