Groups
Groups
Sign in
Groups
Groups
cevrza1l-board
Conversations
About
Send feedback
Help
cevrza1l-board
Contact owners and managers
1–30 of 44
Mark all as read
Report group
0 selected
cevrza1l-board
10/6/17
Announcement
最新版のC-Shark評価版でCEV Linux SDKに付属のcsidedと通信できない。
CEV Linux SDK V2.00.01に付属のcsidedデーモンは最新版のC-Shark評価版では動作しません。 以下URLのC-Shark評価版(V5.22.09)をダウンロードして
unread,locked,
Announcement
最新版のC-Shark評価版でCEV Linux SDKに付属のcsidedと通信できない。
CEV Linux SDK V2.00.01に付属のcsidedデーモンは最新版のC-Shark評価版では動作しません。 以下URLのC-Shark評価版(V5.22.09)をダウンロードして
10/6/17
Moonstar
9/25/17
Giving up... Interface wlan0 not found Error while booting compiled binary provided by computex
Hi, Im using computext CEV RZ/A1L board. I have two issues 1. i coundnt get ethernet working for the
unread,
Giving up... Interface wlan0 not found Error while booting compiled binary provided by computex
Hi, Im using computext CEV RZ/A1L board. I have two issues 1. i coundnt get ethernet working for the
9/25/17
Toshikazu Honda
3
8/25/16
プリインストールのU-Boot の saveenv で書き込まれる位置がずれている?
さらに自己レス U-Bootでも読んでみたが、やはりカーネル側ですね。 SPIフラッシュや、SPIBSCのドライバ読んでますがまだ判っていません。 挙動から見てもっと上位か、ボードの初期設定かといった
unread,
プリインストールのU-Boot の saveenv で書き込まれる位置がずれている?
さらに自己レス U-Bootでも読んでみたが、やはりカーネル側ですね。 SPIフラッシュや、SPIBSCのドライバ読んでますがまだ判っていません。 挙動から見てもっと上位か、ボードの初期設定かといった
8/25/16
Ashok Saraf
,
Aiyappa M.S.
2
6/20/16
Sample code for RZA1L
Hi, you could download the RZA1L SDK and samples provided by Computex from the following website:
unread,
Sample code for RZA1L
Hi, you could download the RZA1L SDK and samples provided by Computex from the following website:
6/20/16
N.H
,
cevrza1l-board
3
2/3/15
Q&A
有線LANの固定IP設定について
ありがとうございました。 アドバイス通りに編集したところ固定IPとなりました。助かりました。 2015年2月3日火曜日 13時21分45秒 UTC+9 NH: IPアドレスの設定を参考にして、
unread,
Q&A
有線LANの固定IP設定について
ありがとうございました。 アドバイス通りに編集したところ固定IPとなりました。助かりました。 2015年2月3日火曜日 13時21分45秒 UTC+9 NH: IPアドレスの設定を参考にして、
2/3/15
nis
,
cevrza1l-board
3
9/12/14
Q&A
CSIDE フラッシュメモリ MX25L1633Eの 設定
申し訳ありません。そうでしたか。勉強になります。 だからU-BOOTで書き込んでいるのですね。 先日コンパイルしたU-BOOTを書き込んだ時に、なんてめんどくさいんだと思いましたが、 そうゆう理由があっ
unread,
Q&A
CSIDE フラッシュメモリ MX25L1633Eの 設定
申し訳ありません。そうでしたか。勉強になります。 だからU-BOOTで書き込んでいるのですね。 先日コンパイルしたU-BOOTを書き込んだ時に、なんてめんどくさいんだと思いましたが、 そうゆう理由があっ
9/12/14
nis
,
mah jha
5
9/12/14
Q&A
セルフパワーのUSBハブを使用してlinuxを起動出来ない
普通に動作致します。なので今回は、はまりました。 因みに、nexus10 (ハック済みの自前カーネル)にてこのハブを使って、 USBカメラ5台とftdiのUSBシリアルとかマウスとか接続して普通に使え
unread,
Q&A
セルフパワーのUSBハブを使用してlinuxを起動出来ない
普通に動作致します。なので今回は、はまりました。 因みに、nexus10 (ハック済みの自前カーネル)にてこのハブを使って、 USBカメラ5台とftdiのUSBシリアルとかマウスとか接続して普通に使え
9/12/14
309moon17
,
nis
3
9/8/14
ペリフェラルの初期化をする場所
nis さま アドバイスありがとうございました。 2014年9月8日月曜日 12時23分06秒 UTC+9 nis: デバイスの初期化は、使う前に初期化すればOKです。 液晶モジュールをu-bootから
unread,
ペリフェラルの初期化をする場所
nis さま アドバイスありがとうございました。 2014年9月8日月曜日 12時23分06秒 UTC+9 nis: デバイスの初期化は、使う前に初期化すればOKです。 液晶モジュールをu-bootから
9/8/14
nis
9/7/14
Q&A
PALMiCE3-JTAG200を使ったデバッグでのコンパイルオプション
Debian wheezyでは、-gdwarf-22 がサポートされておりまん gdwarf-2 はサポートされております。gdwarf-2でも宜しいでしょうか? れとも、-ggdb の方が宜しいの
unread,
Q&A
PALMiCE3-JTAG200を使ったデバッグでのコンパイルオプション
Debian wheezyでは、-gdwarf-22 がサポートされておりまん gdwarf-2 はサポートされております。gdwarf-2でも宜しいでしょうか? れとも、-ggdb の方が宜しいの
9/7/14
nis
9/7/14
buildroot-2013.08.1-cevrza1l-20140116-1.tgzのビルド
私の環境Debian wheezyでは、buildroot-2013.08.1-cevrza1l-20140116-1.tgzのコンパイル時に、ロケール関連のエラーが発生致しました。 よって mane
unread,
buildroot-2013.08.1-cevrza1l-20140116-1.tgzのビルド
私の環境Debian wheezyでは、buildroot-2013.08.1-cevrza1l-20140116-1.tgzのコンパイル時に、ロケール関連のエラーが発生致しました。 よって mane
9/7/14
309moon17
,
mah jha
3
8/21/14
シェルスクリプトについて
mah jha さま 参考にさせていただきます。 ありがとうございました。 2014年8月21日木曜日 17時08分36秒 UTC+9 mah jha: http://www.gadgety.net/
unread,
シェルスクリプトについて
mah jha さま 参考にさせていただきます。 ありがとうございました。 2014年8月21日木曜日 17時08分36秒 UTC+9 mah jha: http://www.gadgety.net/
8/21/14
309moon17
,
cevrza1l-board
6
8/8/14
Q&A
u-boot のソース
ありがとうございました。 2014年8月7日木曜日 17時27分44秒 UTC+9 309moon17: はじめまして。 u-boot のソースプログラム群において、カスタマイズする際に変更するソースは
unread,
Q&A
u-boot のソース
ありがとうございました。 2014年8月7日木曜日 17時27分44秒 UTC+9 309moon17: はじめまして。 u-boot のソースプログラム群において、カスタマイズする際に変更するソースは
8/8/14
Kohki Iseki
,
cevrza1l-board
4
6/16/14
Q&A
VDC5について
Kohki Iseki 様 そうですね。 今のところCKB-RZ/A1HではLinux SDKでLCDを対応していますが、CEV-RZ/A1LでのLCDの予定はありません。 大変お手数をおかけしますが、
unread,
Q&A
VDC5について
Kohki Iseki 様 そうですね。 今のところCKB-RZ/A1HではLinux SDKでLCDを対応していますが、CEV-RZ/A1LでのLCDの予定はありません。 大変お手数をおかけしますが、
6/16/14
m takano
,
cevrza1l-board
2
6/5/14
SCIのチャンネル0を使用して、IrDAの送受信を行いたい
RZ/A1Lの場合、P7_1(IrRXD), P7_2(IrTXD)のピンがIrDAに割り当てられています。 CEV-RZ/A1Lボードはこれらのピンを無線LANモジュール(WLAN_CN)と外部拡張
unread,
SCIのチャンネル0を使用して、IrDAの送受信を行いたい
RZ/A1Lの場合、P7_1(IrRXD), P7_2(IrTXD)のピンがIrDAに割り当てられています。 CEV-RZ/A1Lボードはこれらのピンを無線LANモジュール(WLAN_CN)と外部拡張
6/5/14
cevrza1l-board
,
Yoshihiro Tanabe
5
4/30/14
Tera Term でコンソールの入出力ができなくなる
スクリーンショットを見る限り、間違ったところはないように思います。 考えられる事としては、SPIフラッシュに書き込まれているu-bootが何等かの原因で消えているか、もしくはボードの初期不良が考えられ
unread,
Tera Term でコンソールの入出力ができなくなる
スクリーンショットを見る限り、間違ったところはないように思います。 考えられる事としては、SPIフラッシュに書き込まれているu-bootが何等かの原因で消えているか、もしくはボードの初期不良が考えられ
4/30/14
c.k
,
cevrza1l-board
3
3/13/14
起動スクリプトについて
S90ntpdate 作成後、他のスクリプトと同様の権限を与える事で動作しました。 cron も試そうと思っていたので助かります。 ありがとうございました。
unread,
起動スクリプトについて
S90ntpdate 作成後、他のスクリプトと同様の権限を与える事で動作しました。 cron も試そうと思っていたので助かります。 ありがとうございました。
3/13/14
c.k
2
3/11/14
ntpサーバーからの時刻取得について
# ntpdate -b ntp サーバー で時刻取得できました。 これによりパスワード変更もできました。 以上
unread,
ntpサーバーからの時刻取得について
# ntpdate -b ntp サーバー で時刻取得できました。 これによりパスワード変更もできました。 以上
3/11/14
c.k
,
cevrza1l-board
3
3/5/14
共有フォルダへのアクセスについて
すみません。よく見てませんでした。 アクセスできました。 ありがとうございました。
unread,
共有フォルダへのアクセスについて
すみません。よく見てませんでした。 アクセスできました。 ありがとうございました。
3/5/14
Gack
,
cevrza1l-board
3
3/3/14
Q&A
Sambaへのアクセス
ご丁寧にありがとうございました。 アクセスできました。 2014年2月24日月曜日 15時37分47秒 UTC+9 cevrza1l-board: Windows-PCからUbuntuホストへの接続は、
unread,
Q&A
Sambaへのアクセス
ご丁寧にありがとうございました。 アクセスできました。 2014年2月24日月曜日 15時37分47秒 UTC+9 cevrza1l-board: Windows-PCからUbuntuホストへの接続は、
3/3/14
Gack
,
cevrza1l-board
3
2/19/14
Q&A
Web ブラウザからCEV-RZ/A1Lにアクセスできない
ご回答ありがとうございます。 確認しました。 ネットマスク指定、ファイアーウォールの設定も変更しましたが、接続できませんでした。 ですが、別のPCで接続確認しましたところ、接続できるPCがありました。
unread,
Q&A
Web ブラウザからCEV-RZ/A1Lにアクセスできない
ご回答ありがとうございます。 確認しました。 ネットマスク指定、ファイアーウォールの設定も変更しましたが、接続できませんでした。 ですが、別のPCで接続確認しましたところ、接続できるPCがありました。
2/19/14
cevrza1l-board
1/21/14
Announcement
CEV Linux SDK V2.00.01
CEV Linux SDK V2.00.01をリリースしました。 以下のURLからダウンロードできます。 http://www.computex.co.jp/products/cev/index.htm
unread,
Announcement
CEV Linux SDK V2.00.01
CEV Linux SDK V2.00.01をリリースしました。 以下のURLからダウンロードできます。 http://www.computex.co.jp/products/cev/index.htm
1/21/14
haru ima
,
cevrza1l-board
4
1/8/14
Linux上での自作プログラムの実行について
早々のご返答ありがとうございました。 返答頂いた通りに行いましたら、無事に実行する事が出来ました。 ありがとうございました。
unread,
Linux上での自作プログラムの実行について
早々のご返答ありがとうございました。 返答頂いた通りに行いましたら、無事に実行する事が出来ました。 ありがとうございました。
1/8/14
mah jha
1/7/14
sambaとminidlnaでメディアサーバにしてみた
CEV-RZ/A1LでDLNAサーバとsambaサーバを動かしてみた。 ・CEV-RZ/A1L Linux SDKは、V2.00.00を使用 ・DLNAサーバはminidlnaを選択 ・Windows
unread,
sambaとminidlnaでメディアサーバにしてみた
CEV-RZ/A1LでDLNAサーバとsambaサーバを動かしてみた。 ・CEV-RZ/A1L Linux SDKは、V2.00.00を使用 ・DLNAサーバはminidlnaを選択 ・Windows
1/7/14
c.k
,
cevrza1l-board
3
1/7/14
qt5 について
了解しました。
unread,
qt5 について
了解しました。
1/7/14
Yoshinori Yasuda
,
cevrza1l-board
5
1/7/14
Q&A
LinuxがUSBメモリからブートできません
USBメモリが認識出来ない場合の対処について、以下のリンクに記述をしましたので参照ください。 https://groups.google.com/d/msg/cevrza1l-board/
unread,
Q&A
LinuxがUSBメモリからブートできません
USBメモリが認識出来ない場合の対処について、以下のリンクに記述をしましたので参照ください。 https://groups.google.com/d/msg/cevrza1l-board/
1/7/14
c.k
, …
cevrza1l-board
5
12/20/13
スクラッチからのカーネル作成は可能でしょうか?
了解しました。ありがとうございました。
unread,
スクラッチからのカーネル作成は可能でしょうか?
了解しました。ありがとうございました。
12/20/13
c.k
,
cevrza1l-board
4
12/19/13
Computex linux debug library support について
了解しました。ありがとうございました。
unread,
Computex linux debug library support について
了解しました。ありがとうございました。
12/19/13
cevrza1l-board
,
c.k
4
12/12/13
Announcement
CEV Linux SDK V2.00.00 をリリース
了解です。ありがとうございます。
unread,
Announcement
CEV Linux SDK V2.00.00 をリリース
了解です。ありがとうございます。
12/12/13
c.k
2
10/28/13
Toolchain について
下記の設定を有効にする事でエラーがなくなりました。 Toolchain ---> [*] Build/install a shared libgcc? [*] Enable compiler
unread,
Toolchain について
下記の設定を有効にする事でエラーがなくなりました。 Toolchain ---> [*] Build/install a shared libgcc? [*] Enable compiler
10/28/13
cevrza1l-board
, …
cevrza1l-board
3
10/28/13
Announcement
Linux以外の自作のプログラムを実行したい場合
CEV-RZ/A1LはデフォルトでSPIブートなので、リセット時にSPIシリアルフラッシュ(0x18000000番地以降)から実行されますが、SPIフラッシュの先頭で内蔵RAMにU-Boot自身をコピー
unread,
Announcement
Linux以外の自作のプログラムを実行したい場合
CEV-RZ/A1LはデフォルトでSPIブートなので、リセット時にSPIシリアルフラッシュ(0x18000000番地以降)から実行されますが、SPIフラッシュの先頭で内蔵RAMにU-Boot自身をコピー
10/28/13
cevrza1l-board
10/27/13
Announcement
USBメモリが認識されない場合
USBメモリがU-Bootから認識できずLinuxがブートできない場合がある事が確認されています。 USB2.0対応のUSBメモリでも稀に以下のメッセージで止まってLinuxが起動しない現象が確認され
unread,
Announcement
USBメモリが認識されない場合
USBメモリがU-Bootから認識できずLinuxがブートできない場合がある事が確認されています。 USB2.0対応のUSBメモリでも稀に以下のメッセージで止まってLinuxが起動しない現象が確認され
10/27/13