サービサイジングを利用しませんか/環境市民 メールニュース Vol.717 2022.2.20-2022.3.5

2 views
Skip to first unread message

環境市民広報

unread,
Feb 23, 2022, 2:02:01 AM2/23/22
to cef-...@googlegroups.com
☆環境市民は、ぶれずに30年☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

◇◆ 環境市民 メールニュース Vol.717 2022.2.20-2022.3.5

◆◇◆‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

厳しい寒さが続きますが、年度末が近づいてきました。
3月に入れば、進学、卒業、人事異動に伴う引っ越しシーズンとなり、
家具や電化製品などの大型ごみが多く出されます。
「まだ使えるのにもったいない」と思うのは私だけではないはずです。

……コラムに続く

◇◆ 目次━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1)環境市民のラジオ 環境を身近に感じる15分
・今週はお休みです

2)環境市民の主催・協力行事情報
・環境市民 連続オンラインセミナー
「日本の環境問題を根っこから解決するために必要なこと」
第4回「食べ物から世界経済の歴史を学ぶ/人類社会の根本的問題とは」

3)行ってみよう!市民活動情報(他団体主催)

コラム<サービサイジングを利用しませんか>

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1)環境市民のラジオ 環境を身近に感じる15分

・今週はお休みです。

<インターネットから聞けます(各回約15分)>
https://radiocafe.jp/200304006/

★一緒に番組をつくってみませんか?★
毎週月曜日13:00から15分間、FM79.7MHz京都三条ラジオカフェから放送ボランティアも募集中。
はじめての方も大歓迎。環境問題への理解が深まりますよ。
電話 075-211-3521 メール li...@kankyoshimin.org


2)環境市民の主催・協力行事情報

○環境市民 連続オンラインセミナー
「日本の環境問題を根っこから解決するために必要なこと」
http://www.kankyoshimin.org/modules/hotnews/index.php?content_id=102
2022年3月3日(木) 参加無料

温室効果ガスの削減、海洋プラスチック問題に対応した法的整備など、
世界では持続可能な社会に向けて革新的な取り組みが加速しています。
一方、日本でもごみ削減をはじめとし、
気候変動や生物多様性など多様なテーマで、
環境活動や環境教育が行われているものの
環境問題の解決には至っていないのが現状です。
私たちの社会システムのどこに問題があるのか、
環境活動はどこに注力するべきなのかを、
それぞれの講師の専門性を活かした切り口で、
具体的事例から考え、企業、行政、NPO等に新たな視点を提供します。

連続セミナー第4回は、
食べ物から学ぶ世界経済の歴史をテーマにお話しいただきます。
今、世界には食品ロスとメタボ問題がある一方で、
食糧不足と飢餓問題も未だに深刻です。
日本社会においてもますます深刻化するこれらの問題の根源を整理し、
人類社会が取り組むべき行動、変革を探求します。

第4回 3月3日(木)18:30〜20:10

テーマ:「食べ物から世界経済の歴史を学ぶ/人類社会の根本的問題とは」
【講師】 平賀 緑氏(京都橘大学 経済学部 准教授)

<プロフィール>
https://researchmap.jp/midorihiraga

著書 食べ物から学ぶ世界史:人も自然も壊さない経済とは?
https://www.iwanami.co.jp/book/b584818.html

【案内人】 杦本育生(認定NPO法人環境市民 代表理事)

<プログラム>
1.講演(50分)
2.講師の平賀先生と案内人杦本と学びを深めるための対話(20分)
3.質疑応答(20分)


<申込み>
どなたでもご参加いただけます。
下記のリンク先フォームかメールでお申し込みください。

フォームでの申込:
https://forms.gle/5nYcDS59ooSQ6mYo8

メールでの申込:
li...@kankyoshimin.org
件名を「連続オンラインセミナー④参加申込」とし、お名前、連絡先をご記入ください。


●以降の内容は、順次お知らせしてまいります。

第5回 2022年3月下旬以降 講師 中原秀樹(日本エシカル推進協議会会長 東京都市大学名誉教授)(予定)


3)行ってみよう!市民活動情報(他団体主催)

・環境省主催『令和3年度ローカル SDGs人材育成地方セミナー』全体セミナー 2/23@東京
http://www.kankyoshimin.org/modules/eventdesk/?action=single&evid=1517

・STOP!森林破壊バイオマス発電 2/25@京都
http://www.kankyoshimin.org/modules/eventdesk/?action=single&evid=1513

・オンライン講座 SDGs市民カレッジ2021 Vol.4 2/25@東京
http://www.kankyoshimin.org/modules/eventdesk/?action=single&evid=1520

・ESD-J オンラインセミナー「学校教育におけるESD/SDGs」 2/26@東京
http://www.kankyoshimin.org/modules/eventdesk/?action=single&evid=1515

・〜気候正義の実現に向けて、Z世代がいま伝えたいこと〜 2/26@大阪
http://www.kankyoshimin.org/modules/eventdesk/?action=single&evid=1514

・荒川太郎右衛門自然再生地『クイズ&スタンプラリー』 3/12@埼玉
http://www.kankyoshimin.org/modules/eventdesk/?action=single&evid=1524

★NPO/NGO、市民団体が行うイベント情報を募集中です★
http://ow.ly/aUG0W に投稿していただくだけ
いただいた情報は、当隔週刊メール(約1200人以上登録)で配信します。


◇ コラム ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<サービサイジングを利用しませんか>

以前、映画は上映されてからしばらく後にDVD版が売られていましたが、
現在はオンライン配信が主流になっています。
つまり、DVDという円盤を売らなくても、情報を電子化することで、
消費者に同じサービスを提供できています。

また、京都の祇園祭の宵宵山と宵山ではリユース食器が使われており、
たこ焼きやジュースを食べたり飲んだあとの容器は返却されます。
つまり、お店は、実質的に、
食べ物や飲み物という中身だけを売っています。
その結果、街頭に捨てられるごみが大きく減っています。

このように、「モノではなく製品の機能を提供すること」を
「サービサイジング」と呼びます。
サービサイジングの中でも環境に良いものを
「グリーンサービサイジング」と呼び、その代表例として、
瓶のリユース、修理・維持管理、カーシェアリング等があります。

私は「グリーンサービサイジング」という言葉を、
20年ほど前に、初めて聞きました。
環境ビジネスとして素晴らしいと思いましたが、
ビジネス環境が揃っておらず、
当時はこのようなサービスが大きく広がることはありませんでした。

そして、時が過ぎて4年前。
突然、京都から東京に約1年の転勤を命ぜられた私は、
転居先で本棚、電子レンジ、ガスコンロ等をできるだけリース
(サブスクリプション)することに決めました。
リースは、使用期間後に返却、故障個所のチェックと修理、
更に別の人に貸し出されて製品の使用期間を適正化するので、
グリーンサービサイジングの一つと言われます。

製品カタログを見ると意外とバリエーションが豊富なうえ、
引っ越しに伴う出費を圧倒的に抑えられたこと、
そして、アパートを退去するときに廃棄の手間も
リサイクルショップに運ぶ手間も不要だったので、
家族にも好評でした。

さて、今年も3月になれば、引っ越しシーズンが始まります。
残念ながら、まだ使える家具や家電が多く捨てられるでしょう。
もったいないことです。

近年は、サービサイジングのビジネスが随分と広がりを見せています。
春から新生活を始められる皆さんは、家具や家電を選ぶとき、
購入ではなくリースも検討されてはいかがでしょうか。
その他の皆さんも、雑誌の購読を電子版に切り替えたり、
革靴や衣類をリペアしてもらうなど、
サービサイジングの利用を広げてみませんか。
環境だけでなく、お財布にも優しいことが多いですよ。
                         (くらげ)

<執筆者紹介>
ペンネーム:くらげ

小さい頃から、曲線に心惹かれています。
海も空も曲線が美しい。
曲線が持つ無限のバリエーションはすばらしく、
変化する様子は見飽きません。
曲線への興味を通じて、気候の勉強を始めたような気がします。
いつまでも、きれいな曲線を残したい。

  ─ボランティアスタッフが交代でお届けしています─

┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
 誰もが参加できる環境NGO  認定NPO法人環境市民

 TEL:075-211-3521
FAX: 075-211-3531
 E-mail:li...@kankyoshimin.org
URL:http://www.kankyoshimin.org
 Facebook:http://www.facebook.com/kankyohsimin
 Follow me! ツイッター:kankyoshimin
 〒604-0932 京都市中京区麩屋町通二条下る 第二ふや町ビル206

 メールニュースの解除、変更はこちらhttp://ow.ly/gfhSw

 ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー
環境市民は地域から持続可能で豊かな社会をつくることをめざす
 環境NGOです。「環境市民」という団体名には、社会的に自立した
 行動と責任を取り、他者への依存的な要求や非難の行動よりも、率
 先して実践と提案を行う、「市民」が集う場でありたいという想い
 が込められています。設立1992年。
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages