Groups
Groups
Sign in
Groups
Groups
物理のかぎしっぽ数式掲示板避難所
Conversations
About
Send feedback
Help
物理のかぎしっぽ数式掲示板避難所
Contact owners and managers
1–30 of 64
Mark all as read
Report group
0 selected
ddtddtddt
Sep 17
シンプレクティック法の簡潔な定式化
件について某所で発表してきました。守秘義務から開放されたので内容をupします。 2025/7/1の投稿の続きです。
unread,
シンプレクティック法の簡潔な定式化
件について某所で発表してきました。守秘義務から開放されたので内容をupします。 2025/7/1の投稿の続きです。
Sep 17
ddtddtddt
Jul 1
シンプレクティック積分法ってご存じですか?
※ 前のメッセージは削除しました。あらためて・・・。 シンプレクティック積分法ってご存じですか? この数値積分法の大々的な実用化は、数値天文学の分野だったようです。また電磁気学では「カエル跳び法(リープ
unread,
シンプレクティック積分法ってご存じですか?
※ 前のメッセージは削除しました。あらためて・・・。 シンプレクティック積分法ってご存じですか? この数値積分法の大々的な実用化は、数値天文学の分野だったようです。また電磁気学では「カエル跳び法(リープ
Jul 1
teru yoshi
, …
クロメル(メイン)
23
6/22/24
Q&A
電子の正体について
これまで、ここに説明してきました電磁力、重力をこの両者の理論的な統一と言う観点から、わかりやすく纏め直してみました。自然界にある4つの力のうち、遠くまで力を及ぼすこの両者を曲がりなりにもある程度統一でき
unread,
Q&A
電子の正体について
これまで、ここに説明してきました電磁力、重力をこの両者の理論的な統一と言う観点から、わかりやすく纏め直してみました。自然界にある4つの力のうち、遠くまで力を及ぼすこの両者を曲がりなりにもある程度統一でき
6/22/24
SPRW
,
masan...@gmail.com
42
1/28/23
Q&A
「線形と非線形の間のギャップを埋める技術」
皆さん、お久しぶりでございます。 こちらのスレッドでの議論を一旦クローズしまして2年半が経ちました。その前に自分がした説明などを見返しまして「構成」の見直しや「もっと強調したほうが良かった点」などを補強
unread,
Q&A
「線形と非線形の間のギャップを埋める技術」
皆さん、お久しぶりでございます。 こちらのスレッドでの議論を一旦クローズしまして2年半が経ちました。その前に自分がした説明などを見返しまして「構成」の見直しや「もっと強調したほうが良かった点」などを補強
1/28/23
SPRW
4
1/28/23
「非線形性を積極的に利用する信号解析方法の提案」というタイトルで…
園部です。 (#1)に示した内容(「局所的位相シフト検出法」)について、実装をWindows上で動作する exeファイル(実行形式)として配布しています。 URL: https://www.vector
unread,
「非線形性を積極的に利用する信号解析方法の提案」というタイトルで…
園部です。 (#1)に示した内容(「局所的位相シフト検出法」)について、実装をWindows上で動作する exeファイル(実行形式)として配布しています。 URL: https://www.vector
1/28/23
ddtddtddt
11/22/21
こういうローレンツ変換の導出はどうですか?
とりあえず最初は、ランダウの場の古典論の冒頭の受け売り抜粋です(^^;)。 しかし今では、ランダウ先生の時代よりもはるかに線形代数は普及してるはずなので、こういうやり方でも良いのじゃないか?、と思いまし
unread,
こういうローレンツ変換の導出はどうですか?
とりあえず最初は、ランダウの場の古典論の冒頭の受け売り抜粋です(^^;)。 しかし今では、ランダウ先生の時代よりもはるかに線形代数は普及してるはずなので、こういうやり方でも良いのじゃないか?、と思いまし
11/22/21
ddtddtddt
,
masan...@gmail.com
4
4/26/21
この質問は面白くないですか?
「ガスの薄膜等価現象」には誤字文字化けが含まれています。 「等価」は誤、「透過」が正です。 いちど修正したあと、不思議なことにまた再度に及ぶ間違いの発生がコンピュータに起きています。 さて続編です。
unread,
この質問は面白くないですか?
「ガスの薄膜等価現象」には誤字文字化けが含まれています。 「等価」は誤、「透過」が正です。 いちど修正したあと、不思議なことにまた再度に及ぶ間違いの発生がコンピュータに起きています。 さて続編です。
4/26/21
ddtddtddt
4/21/21
この質問は面白くないですか?
この質問は面白くないですか? 某Q&A掲示板で、次のような質問が出てました。 [仕事Wは何エネルギーの変化量に等しい?] ある系に対して仕事Wがなされたとき,その仕事Wは全エネルギーの変化量に
unread,
この質問は面白くないですか?
この質問は面白くないですか? 某Q&A掲示板で、次のような質問が出てました。 [仕事Wは何エネルギーの変化量に等しい?] ある系に対して仕事Wがなされたとき,その仕事Wは全エネルギーの変化量に
4/21/21
SPRW
,
masan...@gmail.com
3
3/13/21
DCASE2020、task2、fan、について
私の方で掲示板に投稿したのですが、 何故masan...様に通知が行ったのかはよくわかりません。 一応 Google group の設定などを探しましたが、 今のところはそのままスルーしていただければと
unread,
DCASE2020、task2、fan、について
私の方で掲示板に投稿したのですが、 何故masan...様に通知が行ったのかはよくわかりません。 一応 Google group の設定などを探しましたが、 今のところはそのままスルーしていただければと
3/13/21
ddtddtddt
,
masan...@gmail.com
27
11/2/20
Q&A
これは不確定性原理ですか?
ddt^3です。 自分も「~~のようです」「~~のようだ」のレベルで、推測の域を出ませんよ(^^;)。 正確には哲学三部作を読むべきなんでしょうが、あまり食指が動きません。中込氏の方が魅力的です。
unread,
Q&A
これは不確定性原理ですか?
ddt^3です。 自分も「~~のようです」「~~のようだ」のレベルで、推測の域を出ませんよ(^^;)。 正確には哲学三部作を読むべきなんでしょうが、あまり食指が動きません。中込氏の方が魅力的です。
11/2/20
ddtddtddt
10/30/20
Q&A
世にも奇妙な物語?
世にも奇妙な物語? 自分の専門は土木なのですが、土木コンサル → IT会社(正社員)→ IT会社(契約社員)→ 土木施工会社(現在)という出戻り経歴がありまして、10年ちょいプログラマー兼プロジェクト
unread,
Q&A
世にも奇妙な物語?
世にも奇妙な物語? 自分の専門は土木なのですが、土木コンサル → IT会社(正社員)→ IT会社(契約社員)→ 土木施工会社(現在)という出戻り経歴がありまして、10年ちょいプログラマー兼プロジェクト
10/30/20
masan...@gmail.com
,
ddtddtddt
4
9/15/20
ベルトランの定理を教えてください
ddtddtddt様が2020/09/02 19:時にくださったベルトランの解説ありがとうございました。 ご紹介いただいた「アーノルドの古典力学の数学的方法」を千葉中央図書館から借り出すことができました
unread,
ベルトランの定理を教えてください
ddtddtddt様が2020/09/02 19:時にくださったベルトランの解説ありがとうございました。 ご紹介いただいた「アーノルドの古典力学の数学的方法」を千葉中央図書館から借り出すことができました
9/15/20
masan...@gmail.com
9/14/20
アプス角と軌道法線の性質に反する2つの保存則に大問題
大問題があると思う二つの保存則とはエネルギー保存則と角運動量保存則です。 ご意見、ご教授を待っています。 物理学の力学に関する2大原理なのに妄想だったというしかなくなってしまうんです。 今回の話題も物理
unread,
アプス角と軌道法線の性質に反する2つの保存則に大問題
大問題があると思う二つの保存則とはエネルギー保存則と角運動量保存則です。 ご意見、ご教授を待っています。 物理学の力学に関する2大原理なのに妄想だったというしかなくなってしまうんです。 今回の話題も物理
9/14/20
masan...@gmail.com
9/13/20
位相空間に閉じた円軌道になる要件とは??
ブランコの運動と、コイルばねの振動の一次元調和振動子は閉じた楕円軌道を位相空間に毎振動ごとに1周する。 位相空間で毎週のどの時点、どの位置でも運動エネルギーとポテンシャルエネルギーとの合計が一定値だから
unread,
位相空間に閉じた円軌道になる要件とは??
ブランコの運動と、コイルばねの振動の一次元調和振動子は閉じた楕円軌道を位相空間に毎振動ごとに1周する。 位相空間で毎週のどの時点、どの位置でも運動エネルギーとポテンシャルエネルギーとの合計が一定値だから
9/13/20
ddtddtddt
8/30/20
Q&A
釣り合い条件は、ちゃんと教えてもらってませんよね?
釣り合い条件は、ちゃんと教えてもらってませんよね? 物体の釣り合い条件が正式に最初に教えられるのは、高校くらいだと思います。どんな具合かというと、まず綱引きなんかを引き合いに出し、「力の釣り合い条件(
unread,
Q&A
釣り合い条件は、ちゃんと教えてもらってませんよね?
釣り合い条件は、ちゃんと教えてもらってませんよね? 物体の釣り合い条件が正式に最初に教えられるのは、高校くらいだと思います。どんな具合かというと、まず綱引きなんかを引き合いに出し、「力の釣り合い条件(
8/30/20
ddtddtddt
7/29/20
Q&A
線形代数っぽいですよね?
線形代数っぽいですよね? ここで言う線形代数とは初等線形代数の事です。では初等線形代数とは何かと言ったら、自分の意見では、「添え字の足は2個まで(行列とベクトル)」で「線形性(重線形不可)と独立・従属の
unread,
Q&A
線形代数っぽいですよね?
線形代数っぽいですよね? ここで言う線形代数とは初等線形代数の事です。では初等線形代数とは何かと言ったら、自分の意見では、「添え字の足は2個まで(行列とベクトル)」で「線形性(重線形不可)と独立・従属の
7/29/20
田尻太郎
,
kuhcrow
3
7/9/20
Q&A
「これってデルタ関数ですよね?」
ddtddtddtです。 これはまた、スマートな記述ですね。証明じゃなく、説明になってるところがまたいい。 アッ、佐藤超関数が一行で片付いてる(^^)。
unread,
Q&A
「これってデルタ関数ですよね?」
ddtddtddtです。 これはまた、スマートな記述ですね。証明じゃなく、説明になってるところがまたいい。 アッ、佐藤超関数が一行で片付いてる(^^)。
7/9/20
かっぱ
6/3/20
Q&A
QR法の説明に関しての疑問
はじめまして。 信号処理を理解する必要に迫られており、「物理のかぎしっぽ」さまを通して勉強させていただいております。 その中で、「QR法」 http://hooktail.org/computer/
unread,
Q&A
QR法の説明に関しての疑問
はじめまして。 信号処理を理解する必要に迫られており、「物理のかぎしっぽ」さまを通して勉強させていただいております。 その中で、「QR法」 http://hooktail.org/computer/
6/3/20
MN418U rotb0hj
, …
伴公伸
4
4/28/20
Q&A
起電力について
enflessriver様の4月27日「起電力なんてもんはないんですよ」というのはトンデモです。・・ という記事のおかげで、「MN418U rotb0hj様3月16日の教授が「長々と説明したけども実は起
unread,
Q&A
起電力について
enflessriver様の4月27日「起電力なんてもんはないんですよ」というのはトンデモです。・・ という記事のおかげで、「MN418U rotb0hj様3月16日の教授が「長々と説明したけども実は起
4/28/20
TOUN
, …
teru yoshi
17
3/1/20
Q&A
二重スリット実験
伴さん、ご教示有難う御座いました。 これまで、誤記等も交えて色々、失礼しました。 ソリトンなるものがはっきりしたら、又教えて下さい。 以上。
unread,
Q&A
二重スリット実験
伴さん、ご教示有難う御座いました。 これまで、誤記等も交えて色々、失礼しました。 ソリトンなるものがはっきりしたら、又教えて下さい。 以上。
3/1/20
TOUN
, …
teru yoshi
5
2/9/20
Q&A
電子の速度と電荷の移動速度
TOUNさん、Gメールに添付したことをお伝えしていなくて、お手数描けました。 またご懸念して下さった、発表の場には苦慮しています。 元々、これは2014年から「EMANの物理学」と云うサイトの掲示板に
unread,
Q&A
電子の速度と電荷の移動速度
TOUNさん、Gメールに添付したことをお伝えしていなくて、お手数描けました。 またご懸念して下さった、発表の場には苦慮しています。 元々、これは2014年から「EMANの物理学」と云うサイトの掲示板に
2/9/20
Setsuko Seki
,
みとちゃん
4
11/29/19
Q&A
私の身の回りで起こる運動に関係する現象をニュートンの運動法則によってどのように説明できるのか論ぜよ、というものです。物理学初心者ですのでどうか宜しくお願い致します。
以前、この質問をこちらでさせていただいた、きりです。無事にレポートを提出出来て、 B+を取ることが出来ました。私は物理でレポートを書くのは初めてだったので、 スコアには十分満足しています。かぎしっぽさん
unread,
Q&A
私の身の回りで起こる運動に関係する現象をニュートンの運動法則によってどのように説明できるのか論ぜよ、というものです。物理学初心者ですのでどうか宜しくお願い致します。
以前、この質問をこちらでさせていただいた、きりです。無事にレポートを提出出来て、 B+を取ることが出来ました。私は物理でレポートを書くのは初めてだったので、 スコアには十分満足しています。かぎしっぽさん
11/29/19
Setsuko Seki
11/25/19
Q&A
間違い報告
http://hooktail.org/wiki/index.php?%A5%D8%A5%EB%A5%D7 「消してしまう」が「消してまう」になっています。 間違い報告のところがアクセスできなかったので
unread,
Q&A
間違い報告
http://hooktail.org/wiki/index.php?%A5%D8%A5%EB%A5%D7 「消してしまう」が「消してまう」になっています。 間違い報告のところがアクセスできなかったので
11/25/19
Setsuko Seki
,
クロメル(メイン)
2
11/22/19
Q&A
記事作成について
うーん、こういう勉強サイトに来る人って好奇心が強い人が多いと思うので、心理学の記事があると、おっこれも面白いな、と思ってくれませんかね?僕は面白くて良いと思いますよ。 アドバイスとして、完璧は目指さない
unread,
Q&A
記事作成について
うーん、こういう勉強サイトに来る人って好奇心が強い人が多いと思うので、心理学の記事があると、おっこれも面白いな、と思ってくれませんかね?僕は面白くて良いと思いますよ。 アドバイスとして、完璧は目指さない
11/22/19
kuhcrow
,
クロメル(メイン)
3
9/27/18
Q&A
群行列式
kuhcrowです。 楽しんでいただけたなら、うれしいです。 実は2年前に定年退職して、さっさと隠遁生活に入っているおります。 暇はありあまるほどあるのですが、 面白そうでわたしにも分かりそうなネタが
unread,
Q&A
群行列式
kuhcrowです。 楽しんでいただけたなら、うれしいです。 実は2年前に定年退職して、さっさと隠遁生活に入っているおります。 暇はありあまるほどあるのですが、 面白そうでわたしにも分かりそうなネタが
9/27/18
shotakake...@gmail.com
3/6/18
Q&A
記事作製に関して
とりと申します。 最近プロジェクトに参加させていただいた者で、記事を作成していたのですが、作製に関して不明な点がありましたので投稿させていただきます。「かぎマニュアルズ」及び「記事制作方法」に基づき、
unread,
Q&A
記事作製に関して
とりと申します。 最近プロジェクトに参加させていただいた者で、記事を作成していたのですが、作製に関して不明な点がありましたので投稿させていただきます。「かぎマニュアルズ」及び「記事制作方法」に基づき、
3/6/18
kuhcrow
,
クロメル(メイン)
2
2/22/18
Q&A
[Q] 査読/実格子と逆格子の対応(クロメル著)
どうも、クロメルです。kuhcrowさん、興味深い疑問ですね。 1.実格子と逆格子 2.ベクトル(空間)と双対ベクトル(空間) 3.反変ベクトルと共変ベクトル 4.ディラック記法のケットとブラ とします
unread,
Q&A
[Q] 査読/実格子と逆格子の対応(クロメル著)
どうも、クロメルです。kuhcrowさん、興味深い疑問ですね。 1.実格子と逆格子 2.ベクトル(空間)と双対ベクトル(空間) 3.反変ベクトルと共変ベクトル 4.ディラック記法のケットとブラ とします
2/22/18
SPRW
2
2/18/18
Q&A
応用先を探しています(局所的な位相の変化を用いる以下のような信号検出方法を考えました)
SPRWと申します。 その後、自分自身ではいろいろと考えまして「難聴状態で聴きやすい音声の作成」に取り組んでみることにしました。 難聴の方が音声を聴く時の代表的な状況としては 1)無声子音(「k」「s」
unread,
Q&A
応用先を探しています(局所的な位相の変化を用いる以下のような信号検出方法を考えました)
SPRWと申します。 その後、自分自身ではいろいろと考えまして「難聴状態で聴きやすい音声の作成」に取り組んでみることにしました。 難聴の方が音声を聴く時の代表的な状況としては 1)無声子音(「k」「s」
2/18/18
kh398927
11/1/17
Q&A
ベクトル代数2の「基底の座標変換」で逆変換をあらわす係数の文字について
はじめて掲示板を利用させていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。 home/ベクトル解析/ のなかの記事について質問させてください。 ベクトル代数2/基底の座標変換 http://
unread,
Q&A
ベクトル代数2の「基底の座標変換」で逆変換をあらわす係数の文字について
はじめて掲示板を利用させていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。 home/ベクトル解析/ のなかの記事について質問させてください。 ベクトル代数2/基底の座標変換 http://
11/1/17
TPF ICR
10/17/16
Q&A
間違い報告:ガウスの発散定理の応用、ストークスの定理
間違いだと思うので報告します ガウスの発散定理の応用 http://hooktail.sub.jp/vectoranalysis/GaussDivTheoremAdv/ の式(7)、 左辺のx_j、右辺
unread,
Q&A
間違い報告:ガウスの発散定理の応用、ストークスの定理
間違いだと思うので報告します ガウスの発散定理の応用 http://hooktail.sub.jp/vectoranalysis/GaussDivTheoremAdv/ の式(7)、 左辺のx_j、右辺
10/17/16