SOAは死んだのか?

10 views
Skip to first unread message

hozawa

unread,
Aug 28, 2009, 9:25:35 AM8/28/09
to bpminna
小沢です。

もう歳なので、忘れる前に書き出しました。
http://enterprisezine.jp/

小沢

Hiki-

unread,
Aug 31, 2009, 1:14:33 AM8/31/09
to bpminna
市川です。お疲れ様です。
ちょっと体調を崩しており、どうもご無沙汰しております。

>小沢さん

Enterprisezineの記事、拝見させていただきました!
ありがとうございます。米国でも、SOAの定義については
揺れがあるんですね。なかなか楽しく拝見させていただき
ました。

個人的に、この手の議論を曖昧にしている元凶は「アーキ
テクチャ」という言葉だと思っています。アーキテクチャという
言葉を適切な日本語に直せず、カタカナ語のままみんなで
何となく使っている現状が問題だと思います。ただ、上記
を読んでいると、外人もArchitectureの定義について厳密な
共通認識ができているわけではないようですね。SOAに
ついて共通理解ができる日は、まだまだ遠いのかもしれ
ません。

あと、「ビジネス的な価値」についてですが、ビジネス的な
価値を生み出す方法はSOA以外にもたくさんあるわけで、
SOAの立ち位置を理解することは重要ですね。SOAが
「ビジネスの俊敏性を高める」と言った場合、「俊敏性を高める」
ことの価値を測ることは、なかなか難しいと思います。「SOA
のビジネス的な価値」の訴求にも、まだまだ課題が残って
いますね。


課題はいろいろあるものの、SOAについて未だ活発な議論
が行われている状況はうれしく思います。フィードバック、
ありがとうございました!

Hitoshi Ozawa

unread,
Sep 2, 2009, 9:51:40 AM9/2/09
to bpm...@googlegroups.com
小沢です。

2009年8月31日14:14 Hiki- <yoshinori...@oracle.com>:


>
> 個人的に、この手の議論を曖昧にしている元凶は「アーキ
> テクチャ」という言葉だと思っています。アーキテクチャという
> 言葉を適切な日本語に直せず、カタカナ語のままみんなで
> 何となく使っている現状が問題だと思います。ただ、上記
> を読んでいると、外人もArchitectureの定義について厳密な
> 共通認識ができているわけではないようですね。SOAに
> ついて共通理解ができる日は、まだまだ遠いのかもしれ
> ません。
>

Architectureの話になるとやっぱりAlexanderもかな。

> あと、「ビジネス的な価値」についてですが、ビジネス的な
> 価値を生み出す方法はSOA以外にもたくさんあるわけで、
> SOAの立ち位置を理解することは重要ですね。SOAが
> 「ビジネスの俊敏性を高める」と言った場合、「俊敏性を高める」
> ことの価値を測ることは、なかなか難しいと思います。「SOA
> のビジネス的な価値」の訴求にも、まだまだ課題が残って
> いますね。
>

SOAのビジネス的な価値だと、SOAありきのように聞こえるので、個人的にはビジネス的な価値をSOAで実現と思った方がよいような。

> 課題はいろいろあるものの、SOAについて未だ活発な議論
> が行われている状況はうれしく思います。フィードバック、
> ありがとうございました!
>

日本でももう少しもりあげなければ。

小沢

hozawa

unread,
Sep 10, 2009, 7:19:00 PM9/10/09
to bpminna
小沢です。

実は掲載された記事は原文の半分程度なのです。

もう米国では顧客と技術的な話しではなく、ビジネス的な話をしないとダメだと言うところや、クラウドは将来は有力な技術になる可能性があるが、現在では
まだビジネスで使うには機能が足りないなどの部分が切られています。

Annesのブログに「不況になってSOAは...」と書かれていますが、SOAに限定したことではないよう感じました。数年前のHBRの記事ではあり
ませんが、欧米ではもうITはコモディティになって、ただ製品を持って行って技術説明しただけではダメな時代になって来ているそうです。Davidもた
だESBの技術的な説明ではなく、顧客とビジネス的な観点で話すと言っていました。

米国の研究所は中国人とインド人が多いと聞いています。この人達は日本の一般サラリーマンよりも給料が高いのですが、単純なプログラミング、システム導
入/設定、本やマニュアルに沿った設計などは単価の安いオフショアで行うことができます。なお、インド人や中国人は英語が話せる人が多いので、先ず市場
の大きい欧米に行ったのだと思います。しかし、いずれは日本にも影響すると思っています。

SOAは死んだっと言う裏には、もすWeb ServiceやESBなどのようなただの技術単独での時代は終わったという意味が隠されているようにも感
じました。

小沢
> > 小沢- 引用テキストを表示しない -
>
> - 引用テキストを表示 -

hozawa

unread,
Sep 28, 2009, 6:58:59 AM9/28/09
to bpminna
小沢です。

米ZapThinkさんのページにも掲載していただきました。英語のページに急に日本語の文章があります。

http://www.zapthink.com/news.html?id=2841&newsorder=2

小沢


Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages