次回読書会は11/29の17:00から開催される事が決定しました。
場所はいつもと同じく、八角研究所 3Fオフィスです。
http://www.hakkaku.net/cp/access
読書会と言っても、堅苦しいものではありません。始まったらちょっとお酒を飲みつつ、発表希望者のプレゼンを聴きながら、ツッコミを入れたり所々でディ
スカッションしたり、と言う気軽な会です。皆さん、お気軽に参加ください。
第六回読書会のテーマは「宗教と経済」です。
僕は普段、あまりこの二つを関連づけて考えたことがなかったのですが、調べてみると面白いことがわかるかも知れませんね。
宗教が違えば、お金や利益に対する考え方も全然違うでしょうし。
いつもどおり、「関係がある」と自分で思えればどんな本を読んできても構いません!
面白い話題ならオールOK!と言う感じで、いつも通りゆるーく行きましょう。
と言う事で、今回の読書会に参加される方は、以下の記述を読んで、このディスカッションへの返信をお願いします。
###発表希望の方へ
関連した書籍を読んで、その結果をプレゼンしていただける方大募集です。
発表する事が前提だと読書にも熱が入りますし、プレゼンの練習にもなるので超おすすめです。
発表希望の方は、
・早い者勝ちで、読む本を選択する事が出来ます。
・一度申請した書籍を変更する事も自由です。その際は、他の方と書籍がかぶらないようにしてください。
・発表資料の形式は自由です。これまではスライド形式、マインドマップ、フリーテキストが使われた事があります。ただし、資料はWeb上で公開したいと
思いますので、公開に適した形式を各自選択してください。もしスライド形式をご希望の方は、Google Docsによるテンプレート(http://
docs.google.com/Presentation?docid=dfwmsc7v_47cphtrjfg&hl=ja)をコピーして利用して
いただいても構いません。
発表希望の方は、以下のような形式でこのディスカッションに返信してください。
===================================
○○です。第○会読書会で発表を希望します。
今回発表する書籍は○○(題名とAmazonでのURL)にしたいと思います。
よろしくお願いします。
===================================
###参加のみ希望の方へ
発表するのは敷居が高いけど、このテーマについては興味があるから聴いてみたいと言う方も大歓迎です!
一緒に知識を深めて、人生に役立てましょう!
参加のみご希望の方は、以下のような形式でこのディスカッションに返信してください。
===================================
○○です。第○会読書会への参加を希望します。
よろしくお願いします。
===================================
では、読書を活用して実り多き人生を送りましょう!
おー、もう本決まったんですね。
しかもなんだかテーマのツボにハマった感じのタイトルですね~
僕も選ばなきゃ。宗教とか、全然知らないし、ましてや経済と関連づけたことなんかなかったので。
ふと思ったのですが、いつか「宗教」というテーマだけで読書会をやってみても面白そうですな。
2008/10/27 じゃっく <shinj...@gmail.com>:
本は下記です。
http://www.amazon.co.jp/dp/4569696651
福田さん、アメリカ好きですね。
2008/10/29 12:42 白石俊平 <shumpei....@gmail.com>:
うおお、続々と皆さんが本を決めている・・・僕も早く決めないとなあ。
廣吉さん
> しかし、あの本のプレゼン書いてから私のPCの日本語変換がやさぐれて居ます。
この文章で思わずニヤリとしてしまいました。
普段使わないような物騒な単語が頻出してましたものねえ、廣吉さんのパワポ。
2008/10/30 you <you_...@estyle.ne.jp>:
> 「I am Crime!」Tシャツを作成中です。
おお!良いノリですね!
だから、Tシャツデザインできるサイトを探していたのかあ。
全人類の罪を背負ったがごとく、究極に罪深いデザインであることを期待します。
2008/10/30 じゃっく <shinj...@gmail.com>:
はじめまして!管理人の白石です。
初参加歓迎します!よくぞこんな小さな会を見つけてくださいました。
> 初参加にあたって、何か手続きなど必要ですか?グループを見る限り、特にないようですが・・・
いえ、全然ありません。
会が始まったら、みんないきなりお菓子とお酒を飲みだすような、ゆるい会だと言う認識さえあればOKです :-)
会場が少しわかりにくいところにあるので、よくわからなかったら、会場を貸していただいている八角研究所さんのオフィスにお電話ください。
03-3252-9595
ではでは、お会いできるのを楽しみにしています!
2008/11/12 legoboku <vivr...@gmail.com>:
> 普段は、一人当たりどれくらいの時間で発表して、勉強会の時間はトータルでどれくら
> いやってるんですか?
そうですね、30分より大幅に短い人もいれば、長い人もいますね。
あんまり厳密な時間は決めてないです。
とりあえず30分目安で作ってきていただければ、平均的なかんじで良いのではないかと思います。
トータル時間は発表者の数にもよりますが、だいたい20-21時の間に発表が終わって、次回のテーマ決めや振り返りをしてから、雑談をして帰る、と言う感じです。
まだ少人数で、ルールとか少なめでもなんとか回ってますので、今は「ゆるさ」を大切にやっていると言う雰囲気ですね。
遊びにくる感覚で、気楽にお越し下さいませ!
ではでは、よろしくです。
2008/11/16 yohei onishi <vivr...@gmail.com>:
> 普段は、一人当たりどれくらいの時間で発表して、勉強会の時間はトータルでどれくら
> いやってるんですか?