次回読書会は2/15(土)の17:00から開催される事が決定しました。
場所は八角研究所 3Fオフィスになります(これまで通り)。
http://www.hakkaku.net/cp/access
読書会と言っても、堅苦しいものではありません。始まったらちょっとお酒を飲みつつ、発表希望者のプレゼンを聴きながら、ツッコミを入れたり所々でディスカッションしたり、と言うゆる~~~~い会です。皆さん、お気軽に参加ください。
第九回読書会のテーマは「革命」になりました。
革命と言うと、ともすればちょっと激しいイメージのテーマにも聞こえますが、本読書会ではフランス革命やロシア革命、明治維新や大化の改新(?)、はては産業革命(!?)やIT革命(!!?)など、「革命」と名のつくものであれば何でもOK!といつも通りゆるゆる路線です。
前回参加された方はもちろん、以前参加された事のある方やまだ参加した事のない方でも、お気軽にいらっしゃってください!
ここからは参加方法の説明。
今回の読書会に参加される方は、以下の記述を読んで、このディスカッションへの返信をお願いします。
###発表希望の方へ
関連した書籍を読んで、その結果をプレゼンしていただける方大募集です。
発表する事が前提だと読書にも熱が入りますし、プレゼンの練習にもなるので超おすすめです。
発表希望の方は、
・早い者勝ちで、読む本を選択する事が出来ます。
・一度申請した書籍を変更する事も自由です。その際は、他の方と書籍がかぶらないようにしてください。
・発表資料の形式は自由です。
発表希望の方は、以下のような形式でこのディスカッションに返信してください。
===================================
○○です。第○会読書会で発表を希望します。
今回発表する書籍は○○(題名とAmazonでのURL)にしたいと思います。
よろしくお願いします。
===================================
###参加のみ希望の方へ
発表するのは敷居が高いけど、このテーマについては興味があるから聴いてみたいと言う方も大歓迎です!
一緒に知識を深めて、人生に役立てましょう!
参加のみご希望の方は、以下のような形式でこのディスカッションに返信してください。
===================================
○○です。第○会読書会への参加を希望します。
よろしくお願いします。
===================================
では、読書を活用して実り多き人生を送りましょう!
とある人のつてでこの会を知りました。
ぜひ参加したいのですがよろしいでしょうか?
あと、参加希望返信テンプレの会が間違ってますよ。
>○○です。第○会読書会への参加を希望します。
よろしくお願いします。
どうも、管理人の白石です。
参加表明ありがとうございます!
新しい人が来てくれるのは嬉しい限りです。
> あと、参加希望返信テンプレの会が間違ってますよ。
ありゃほんと。
いつからだろう。
次のメールから直すようにいたします。ありがとうございました~
2009/2/1 nino <vans...@msn.com>:
そういえば、読む本は決めてたのに参加表明するのを忘れていました。
今回のテーマで、僕が読んで行く本はコレにしようと思ってます。
なんだか有名な本らしい、でも難しそうです。随分前からつんどく状態なので、これを機会にトライしてみます!
2009/2/2 白石俊平 <shumpei....@gmail.com>:
発表を希望します。
選んだ本はこれから革命を起しそうな人たちへのインタビューなどが
のってて彼らの活動内容が分かりやすかったです。
右翼と左翼はどうちがう? (14歳の世渡り術)
http://www.amazon.co.jp/dp/4309616437/
宜しくお願いします。
On 1月20日, 午後12:36, 白石俊平 <shumpei.shirai...@gmail.com> wrote:
発表は、、、まだ本きまってないのでその時の雰囲気でします。
よろしくお願いします。
2009/02/08 19:06 白石俊平 <shumpei....@gmail.com>:
On 2月15日, 午後2:28, you <you_h...@estyle.ne.jp> wrote:
> 皆様
> お疲れ様です。
> 廣吉です。
>
> 申し訳ありませんが、今回は休ませてください。
>
> On 1月20日, 午後12:36, 白石俊平 <shumpei.shirai...@gmail.com> wrote:
>
>
>
> > どうも、管理人の白石です。
>
> > 次回読書会は2/15(土)の17:00から開催される事が決定しました。
> > 場所は八角研究所 3Fオフィスになります(これまで通り)。http://www.hakkaku.net/cp/access
>
> > 読書会と言っても、堅苦しいものではありません。始まったらちょっとお酒を飲みつつ、発表希望者のプレゼンを聴きながら、ツッコミを入れたり所々でディスカッシ-ョンしたり、と言うゆる~~~~い会です。皆さん、お気軽に参加ください。
>
> > 第九回読書会のテーマは「革命」になりました。
> > 革命と言うと、ともすればちょっと激しいイメージのテーマにも聞こえますが、本読書会ではフランス革命やロシア革命、明治維新や大化の改新(?)、はては産業革-命(!?)やIT革命(!!?)など、「革命」と名のつくものであれば何でもOK!といつも通りゆるゆる路線です。
> > 前回参加された方はもちろん、以前参加された事のある方やまだ参加した事のない方でも、お気軽にいらっしゃってください!
>
> > ここからは参加方法の説明。
> > 今回の読書会に参加される方は、以下の記述を読んで、このディスカッションへの返信をお願いします。
>
> > ###発表希望の方へ
> > 関連した書籍を読んで、その結果をプレゼンしていただける方大募集です。
> > 発表する事が前提だと読書にも熱が入りますし、プレゼンの練習にもなるので超おすすめです。
> > 発表希望の方は、
> > ・早い者勝ちで、読む本を選択する事が出来ます。
> > ・一度申請した書籍を変更する事も自由です。その際は、他の方と書籍がかぶらないようにしてください。
> > ・発表資料の形式は自由です。
>
> > 発表希望の方は、以下のような形式でこのディスカッションに返信してください。
> > ===================================
> > ○○です。第○会読書会で発表を希望します。
>
> > 今回発表する書籍は○○(題名とAmazonでのURL)にしたいと思います。
> > よろしくお願いします。
> > ===================================
>
> > ###参加のみ希望の方へ
> > 発表するのは敷居が高いけど、このテーマについては興味があるから聴いてみたいと言う方も大歓迎です!
> > 一緒に知識を深めて、人生に役立てましょう!
>
> > 参加のみご希望の方は、以下のような形式でこのディスカッションに返信してください。
>
> > ===================================
> > ○○です。第○会読書会への参加を希望します。
>
> > よろしくお願いします。
> > ===================================
>
発表一覧のページに資料のリンクを貼っておきました。
次回はスケジュール的に参加できません。
次の次は参加します。