Groups keyboard shortcuts have been updated
Dismiss
See shortcuts

(12/11) 第13回バイオインフォマティクス講演会のお知らせ

8 views
Skip to first unread message

Haruka Ozaki

unread,
Dec 2, 2024, 2:20:40 AM12/2/24
to evo...@kazusa.or.jp, bioinfor...@googlegroups.com, bioinf...@googlegroups.com, infobi...@kazusa.or.jp, qbio.2...@gmail.com, ngs-...@googlegroups.com
皆さま

筑波大の尾崎です。

12月11日 [水] 16:00-16:45に、第13回バイオインフォマティクス分野講演会を開催いたします。
東京大学大学院の今野 直輝 先生に「未来予測/検証型の進化生物学」を目指した研究についてご講演いただきます。

学生・社会人(アカデミア・企業)などどなたでもご参加いただけ、またハイブリッド配信も行いますので、ぜひお気軽にご参加ください。

参加登録フォーム: https://forms.gle/eATy4KMtP7uZXRFs5


=================================================
第13回 バイオインフォマティクス分野講演会
「未来予測/検証型の進化生物学を目指して」
今野直輝 先生(東京大学大学院理学系研究科生物科学専攻博士課程)

進化生物学においては系統樹推定や祖先状態推定をはじめ、「現生種の情報から過去の進化を推定する」ための幅広い技術体系が構築されてきた。では、推定された過去の進化に基づいて未来の進化を予測することはできるだろうか?本講演では、まず私が開発してきた遺伝子獲得・欠失による進化を予測する機械学習モデルEvodictorとそれを用いて発見した進化のパターンについて紹介する。次に未開拓の進化のパターンを探索する過程で発見した興味深いタンパク質立体構造の収斂進化を議論する。最後に「未来の進化を予測して検証する」というアプローチの今後の展開について皆さまと議論したい。

日時:2024年12月11日 [水] 16:00-16:45
会場:筑波大学健康医科学イノベーション棟301-2室
Zoom配信あり(参加登録時に入力したメールアドレスに当日までにZoomのURLの情報をお送りいたします)
発表言語:日本語
参加対象者:学生・教職員・他機関・企業等ご所属にかかわらず参加いただけます
参加方法:参加登録が必須となります(参加登録フォーム: https://forms.gle/eATy4KMtP7uZXRFs5

主催:筑波大学 医学医療系 生命医科学域 バイオインフォマティクス研究室
お問い合わせ:haruka...@md.tsukuba.ac.jp
https://sites.google.com/view/ozakilab-jp/seminar
=================================================


---
Haruka OZAKI, Ph.D.
| University of Tsukuba: Associate professor at Department of Bioinformatics, Institute of Medicine / Center for Artificial Intelligence Research
| RIKEN: Senior Visiting Scientist, Laboratory for Bioinformatics Research, RIKEN Center for Biosystems Dynamics Research
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages