---------
生物学データ分析のオープンソースソフトウェア Bioconductor の使い方を
手元のパソコンを操作しながら学ぶハンズオン形式の講習会を開催します。
データサイエンスの基本的なスキルを教える目的の非営利団体The Carpentries
の講習方式を活用したコラボレーションワークショップとしての開催となります。
本ワークショップでは、BioConductorの動作環境である統計解析言語Rの使い方から、
生物学データの分析と可視化、そしてBioConductorパッケージの開発まで、
幅広く概要を学ぶことを目的としています。皆様のご参加をお待ちしています。
研究会名: 第1回 Bioconductor Carpentries 日本語ワークショップ
日程: 2025年8月5日(火)と6日(水) 10-17時
場所: 大阪大学 微生物病研究所 融合型生命科学総合研究棟 1階 谷口記念講堂
開催方法: 対面およびオンライン
対象: 研究者(大学生、大学院生、教員、等)
参加条件: 管理者権限を持つ Mac/Linux/Windows OSを搭載したノートパソコン持参。
指定したソフトウェアパッケージを事前にインストールしてください。
詳細はワークショップのホームページをご覧ください。
※本ワークショップで勉強するツール(ソフト)の経験は問いません。
インストラクター: 西田 孝三(理化学研究所)
ヘルパー: 後藤 直久(大阪大学 微生物病研究所)
ワークショップのホームページ:
https://bioconductor-translations.github.io/2025-08-05-osaka/参加方法:現地参加、オンラインとも、以下から事前申し込み(先着順)
申込URL:
https://carpentries.connpass.com/event/360997/主催: Bioconductor Carpentries 日本語ワークショップ 世話人一同
共催: 日本バイオインフォマティクス学会
問い合わせ先: 西田(
knis...@riken.jp)・後藤(
ng...@gen-info.osaka-u.ac.jp)
The Carpentries とは?
研究用のコンピュータプログラミングとデータサイエンスのスキルを教える、アメリカ発の非営利団体です。
参加型教育を通じて、研究者たちが最新のプログラミングやデータ解析のスキルを互いに教え合う仕組みとして
大学、研究所、科学技術財団から評価され、支援も受けています。
詳しくはホームページをご覧ください:
https://carpentries.org/Software Carpentry (SWC)の日本語サイト:
https://swcarpentry-ja.github.io/