Groups keyboard shortcuts have been updated
Dismiss
See shortcuts

2025年1,2月のBio"Pack"athonについて

5 views
Skip to first unread message

露崎弘毅

unread,
Jan 6, 2025, 3:41:44 AMJan 6
to ngs-...@googlegroups.com, bioinfor...@googlegroups.com
MLのみなさま

千葉大の露崎です。
本年もよろしくお願いいたします。

生命科学で利用されるデータベースやデータ解析手法をパッケージにするハッカソンであるBio"Pack"athonに関して以下2点のお知らせです。

1. 2025年1月のBio"Pack"athonについて(オンライン)

1/22(水)17時から行います。
前半はコアメンバーの久米さんが、最近のLLMに関するトピックを紹介し、後半は、ゲストスピーカーのYuki Osadaさんが再現性のある環境構築に関連するNixという技術について紹介していただきます。

参加登録は以下からお願いします。
https://biopackathon.connpass.com/event/337320/

2. 2025年2月のBio"Pack"athonについて(オンライン)

2/12(水)17時から行います。
前半はコアメンバーの久米さんが、最近のLLMに関するトピックを紹介し、後半は、私がシングルセルオミックスとバルクオミックスの統合解析であるCell-type Deconvolutionについて適応事例や理論、関連ツールなどを紹介します。

参加登録は以下からお願いします。
https://biopackathon.connpass.com/event/340518/

============================================
Koki Tsuyuzaki
Department of Artificial Intelligence Medicine,
Graduate School of Medicine, Chiba University, Japan
Institute for Advanced Academic Research (IAAR),
Chiba University, Japan
Project Lecturer
============================================
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages