Groups
Groups
Sign in
Groups
Groups
bioinformatics-jp
Conversations
About
Send feedback
Help
2024年10月のBio"Pack"athonについて
10 views
Skip to first unread message
露崎弘毅
unread,
Oct 4, 2024, 9:44:29 PM
10/4/24
Reply to author
Sign in to reply to author
Forward
Sign in to forward
Delete
You do not have permission to delete messages in this group
Copy link
Report message
Show original message
Either email addresses are anonymous for this group or you need the view member email addresses permission to view the original message
to ngs-...@googlegroups.com, bioinfor...@googlegroups.com
MLのみなさま
千葉大の露崎です。
生命科学で利用されるデータベースやデータ解析手法をパッケージにするハッカソンであるBio"Pack"athonに関してお知らせです。
来週10/9(水)17時から、ゲストスピーカーとして東京大学の中戸隆一郎先生にHiC1Dmetricsを紹介していただきます。
https://academic.oup.com/bib/article/23/1/bbab509/6446983
https://github.com/wangjk321/HiC1Dmetrics
RNA-SeqやATAC-Seqなど「ゲノム領域 × 特徴量(遺伝子発現量、ゲノムの状態など)」のデータが得られるオミックス技術とは異なり、Hi-Cのデータは「ゲノム領域 × ゲノム領域」の形をしているため、ゲノムブラウザ上で他のオミックスデータとピークを見比べるといったことが難しくなってきます。
そのため、Hi-Cデータを一度1次元のベクトルに変換することが考えられるのですが、それにも幾つもの1D手法が提案されています。
先生達が開発したPythonパッケージHiC1Dmetricsでは、先生達が独自開発したものを含め、9もの1D手法が実装されており、オプションを切り替えるだけで簡単にそれらを同時に試すことができます。
参加登録は以下からお願いします。
https://biopackathon.connpass.com/event/327896/
============================================
Koki Tsuyuzaki
Department of Artificial Intelligence Medicine,
Graduate School of Medicine, Chiba University, Japan
Institute for Advanced Academic Research (IAAR),
Chiba University, Japan
Project Lecturer
============================================
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages