IPSJ-ONE 2025 開催案内

6 views
Skip to first unread message

Kengo Sato

unread,
Mar 2, 2025, 6:30:02 AMMar 2
to bij...@googlegroups.com
bijapanメーリングリスト登録者の皆様
(重複して受信された方にはお詫び申し上げます)

東京科学大学の佐藤です。
IPSJ-ONE 2025開催案内の配信依頼がありました。

SIGBIOからは
河口 理紗 先生(東京大学 / 京都大学iPS細胞研究所)
を推薦させていただきました。

現地およびYouTube Liveでの配信を予定しておりますので、
みなさま是非ともご参加ください。

佐藤

===============================================
BIO研究会の皆様

IPSJ-ONE 2025 企画・実施委員会 委員長の松田、副委員長の鳴海です。
情報処理学会の各研究会から推薦された「新進気鋭の若手研究者」が5分間で自身の研究についてトークするイベント『IPSJ-ONE 2025』を、
全国大会最終日 3/15 (土) に開催いたしますので、ご案内いたします。
皆様の研究会からも登壇いただく予定となっておりますので、ぜひ現地またはオンライン配信でご参加いただけますと幸いです。
なお、イベント10周年記念企画として、YouTuberの『ヨビノリたくみ』さんにも発表者としてご登壇頂く予定となっております。

また、本イベントは中高生〜大学学部生に「情報科学」の分野に興味を持ってもらい、
情報系の進路を選んだり、情報系研究者を目指してくれるように魅力を伝えることが一つの大きな目的となっております。
ぜひ皆様の所属する大学や会社、コミュニティに本イベントをご案内いただき、
皆様の研究会をさらに盛り上げていくための宣伝チャンスとしてご活用いただけますと幸いです。

◆ イベント概要
名称: IPSJ-ONE 2025
Web: https://ipsj-one.org/
日時: 2025年3月15日(土) 15:30〜17:30
    ※情報処理学会 第87回全国大会 最終セッション
場所: 立命館大学 大阪いばらきキャンパス(〒567-8570 大阪府茨木市岩倉町2−150)
    B棟2階 グランドホール
配信: YouTube LIVE で生配信予定
    https://ipsj-one.org/online/

◆ 登壇者一覧(50音順)
※各講演の概要についてはWebをご覧ください: https://ipsj-one.org/

・新井 美音(大阪大学)
  『「面白い」ゲームで、セキュリティをもっと身近に!』
  【セキュリティ心理学とトラスト研究会(SPT)推薦】
・伊原 彰紀(和歌山大学)
  『プログラマたちの暗黙のルール ~超長寿命ソフトウェアの秘密~』
  【ソフトウェア工学研究会(SE)推薦】
・門本 淳一郎(東京大学)
  『形状自在なコンピュータ』
  【システムとLSIの設計技術研究会(SLDM)推薦】
・河口 理紗(東京大学 准教授 / 京都大学iPS細胞研究所)
  『ゲノムで決まること・決まらないこと―ゲノム配列からエピゲノムを予測する人工知能』
  バイオ情報学研究会(BIO)推薦
・呉 健朗(日本大学)
  『もうちょっと笑わせてくれコンピュータ』
  【コラボレーションとネットワークサービス研究会(CN)推薦】
・佐藤 周平(法政大学)
  『流体の流れを簡単にデザインする』
  【コンピュータグラフィックスとビジュアル情報学研究会(CGVI)推薦】
・高瀬 翔(SB Intuitions株式会社)
  『大規模言語モデルをつくる』
  【自然言語処理研究会(NL)推薦】
・佃 洸摂(産業技術総合研究所)
  『Webサービスで実現するまだ見ぬ好みの楽曲との出会い』
  【音楽情報科学研究会(MUS)推薦】
・橋田 朋子(早稲田大学)
  『メディアテクノロジーでモノやコトの「別の在り方」を探る』
  【エンタテインメントコンピューティング研究会(EC)推薦】
・馬場 雪乃(東京大学)
  『みんなが納得できる話し合いを支える、「意見の見える化」を助けるAI』
  【データベースシステム研究会(DBS)推薦】
・三浦 瑞貴(株式会社KDDI総合研究所)
  『『私のリスクってこんなに高いの?』行動ログから"あなたの災害リスク"  を見える化』
  モバイルコンピューティングと新社会システム研究会(MBL)推薦
・御手洗 光祐(大阪大学)
  『量子コンピュータをもっとパワフルに』
  【量子ソフトウェア研究会(QS)推薦】
・宮川 創(筑波大学 准教授 / 国立国語研究所 客員准教授)
  『情報処理技術で古代エジプトの謎に迫る!!』
  【人文科学とコンピュータ研究会(CH)推薦】
・矢内 直人(パナソニックホールディングス株式会社)
  『暗号資産の光と闇』
  【コンピュータセキュリティ研究会(CSEC)推薦】
・山中 祥太(LINEヤフー株式会社)
  『スムーズに使えるスマホ向けサイトのデザインを目指して』
  【ヒューマンコンピュータインタラクション研究会(HCI)推薦】
・ヨビノリたくみ(YouTubeチャンネル『予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」』)
  『1000本の動画を撮ってみた』
  【IPSJ-ONE 2025 運営委員会推薦】


◇ 連携イベント
更に本イベントの前の時間枠にて『IPSJ-ONE KIDS』という連携イベントを開催予定です。
小学生・高校生の超若手研究者がIPSJ-ONEと同じスタイルで自身の研究を紹介するイベントとなっております。
併せてご覧いただけますと幸いです。

名称: IPSJ-ONE KIDS 2025
Web: https://ipsj-one.org/kids/
日時: 2025年3月15日(土) 15:00〜15:20(IPSJ-ONEの直前です!)
場所: 立命館大学OIC グランドホール(IPSJ-ONEと同じ)
配信: YouTube LIVE で生配信予定(IPSJ-ONEと同じ)
    https://ipsj-one.org/online/


--
Kengo SATO, Ph.D., Professor <sat...@life.isct.ac.jp>
School of Life Science and Technology, Institute of Science Tokyo
2-12-1-M6-12 Ookayama, Meguro-ku, Tokyo 152-8550 Japan
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages