質量分析インフォマティクス研究会ワークショップのご案内

3 views
Skip to first unread message

守屋勇樹

unread,
Jun 15, 2025, 9:11:25 PMJun 15
to bij...@googlegroups.com
Bijapanメーリングリスト登録者の皆様

質量分析インフォマティクス研究会の守屋と申します
下記のとおり、8月1日に開催予定の質量分析インフォマティクス研究会第10回ワークショップ
お知らせをお送りします。奮ってご参加ください。

===================

質量分析インフォマティクス研究会・第10回公開ワークショップ(2025年)

「生物の複雑さに挑む質量分析インフォマティクス」のお知らせ



質量分析インフォマティクス研究会(JCompMS;  https://ms-bio.info/ )は、

日本バイオインフォマティクス学会(JSBi)の公募研究会として2016年4月

から活動を開始した研究会です。研究会の目的は、質量分析学(及びその

関連)研究コミュニティと(バイオ)インフォマティクス研究コミュニ

ティの交流を進めることで、今までに9回の公開ワークショップと3回の

ハッカソン、2回のミートアップを開催してきました。

この度、第10回の公開ワークショップをオンサイト(オフライン)で開催

することになりました。参加への制限は一切ありません。幅広い分野・背景

・動機を持たれる方々の参加を歓迎します。



また今回も前回に引き続き、一般講演に代わるポスター発表を募集します。

一般的な質量分析のアプリケーション・解析事例のほか、

「方法論・ソフトウェア・データベースなどを開発した」

「質量分析データの情報学的研究を行った」

「現在の研究の問題点を打開するために情報学的研究が必要である」

「このような問題を抱えているが、一緒に研究できる人はいないか」

といった話題、コミュニティへの要望や話題提供など、いずれも歓迎ですので、

この機会をぜひご活用ください。


参加申し込みについてはhttps://ms-bio.info/2025ws.htmlをご参照ください。



なお、研究会もしくはメーリングリストへの参加も歓迎しています。詳しくは

https://ms-bio.info/

をご参照ください。



開催要領


質量分析インフォマティクス研究会・第10回公開ワークショップ(2025年)

「生物の複雑さに挑む質量分析インフォマティクス」


日時:2025(令和7)年8月1日(金)(午前10時開場(予定))


開催場所:東京農工大学・小金井キャンパス・講義棟L0026教室


主催:質量分析インフォマティクス研究会(日本バイオインフォマティクス学会)

共催:日本質量分析学会スペクトルデータ部会


参加費:無料


◯招待講演(午後)

講演者(敬称略、五十音順):

荒木 令江 (熊本大学)

山本 博之 (ヒューマン・メタボローム・テクノロジーズ)



◯シン・MassBankデータリポジトリ利用講習会(午前中)

講師:高橋 悠志(新潟大学)

奥田修二郎(新潟大学)

(詳細についてはweb (https://ms-bio.info/2025ws.html) をご参照ください)



また前回に引き続き、一般講演に代わるものとしてポスター発表セッションを実施する予定です。詳細は参加申し込みページ( https://ms-bio.info/2025ws.html )をご覧ください。


積極的なご参加をお待ちしています。



◆お問い合わせ:質量分析インフォマティクス研究会・担当世話人


津川裕司(東京農工大学

西野耕平(徳島大学)

守屋勇樹(情報・システム研究機構 ライフサイエンス統合データベースセンター)

吉沢明康(新潟大学)

E-mail:ms.bi...@gmail.com



Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages