bijapanメーリングリスト登録者の皆様
(重複して受信された方にはお詫び申し上げます)
藤田医科大学の吉本潤一郎と申します。
電子情報通信学会「ニューロコンピューティング研究会(NC)」を,
2026年1月28日(水) - 1月30日(金) に九州工業大学 若松キャンパスで開催いたします.
今回は
電子情報通信学会「非線形問題研究会(NLP)」
電子情報通信学会「MEとバイオサイバネティックス研究会(MBE)」
電気学会「医用・生体工学技術委員会 (IEE-MBE)」
との合同開催となります.
発表申込サイトの準備が整いましたので、ご案内申し上げます.
なお、NC研究会では、タイトル、著者リスト、要旨(いずれも和英両方)のみを
1ページに記した予稿原稿ででも発表可能です。
萌芽研究やパイロット研究の意見交換や、既発表の宣伝の場としても活用ください。
ただし、IEEE-CISJ YRAの選考対象となるのは4ページ以上(最大6ページまで)の予稿原稿を
提出された発表に限らせていただきます。
発表申込締切は2025年11月15日(土)となっております。
記
電子情報通信学会
「ニューロコンピューティング研究会(NC)」
「非線形問題研究会(NLP)」
「MEとバイオサイバネティックス研究会(MBE)」
電気学会
「医用・生体工学技術委員会 (IEE-MBE)」
NC,NLP,MBE,IEE-MBE,合同の研究会を開催します.
つきましては,周囲の方々をお誘い合せの上,論文発表,討論参加をお待ちしております.
【日時】
2026年1月28日(水) - 1月30日(金) (発表申し込み件数によっては日程が短縮される場合があります)
【会場】
九州工業大学 若松キャンパス
〒808-0196 福岡県北九州市若松区ひびきの2-4)
https://www.kyutech.ac.jp/information/map/wakamatsu.html
【開催形態】
現地開催
※発表者が諸事情により現地参加が困難な場合は,問合せ先までご相談ください.
Zoom等によるオンライン発表を認める場合があります.
(ただし,聴講は現地に限ります。)
【発表募集テーマ】
NC,NLP,ME,一般
【発表申込〆切】
2025年11月15日(土)
【予稿集原稿〆切】
2025年12月26日(金)頃(詳細は学会事務局からの執筆要項をご参照ください)
【発表申込先】
IEICE研究会発表申込システム(NC):
http://ken.ieice.org/ken/program/index.php?tgid=IEICE-NC
IEICE研究会発表申込システム(NLP):
https://ken.ieice.org/ken/program/index.php?tgid=IEICE-NLP
IEICE研究会発表申込システム(MBE):
https://ken.ieice.org/ken/program/index.php?tgid=IEICE-MBE
IEE-MBE: 文末の担当者までお問合せください
※ NC研究会では,原稿のページ数制限が6ページ以下(1枚でも可能)となりました.
また,発表時間に関しても希望により,ショートトーク(発表10分,質疑応答5分)を指定いただくことも可能です.
ご希望の際は発表申し込みの際に備考欄にショートトーク希望とご記入ください.
※ MBE研では6ページ以内に収まるよう原稿を作成してください.1ページでの申し込みも認められていますが,その場合は和英両方のアブストラクトを必ずご記載ください.
【学生の無料聴講】
本研究会の講演は,学生であれば無料でご聴講いただけます(ダウンロード権なしの場合).
無料聴講のお申込みについては,発表プログラム確定後(11月20日頃)に公開予定のお申込み用フォームから行ってください.
【発表について】
会場ではパソコン接続用のプロジェクタを用意しております.発表用のパソコンは持ち込みが原則となっています.
【会場世話人】
柴田 智広(九州工業大学)
我妻 広明(九州工業大学)
【研究会についての問合先】
NC研究会
吉本 潤一郎 (藤田医科大学) (junichiro.yoshimoto+at-mark+
fujita-hu.ac.jp)
丸野 由希 (関西大学) (maruno+at-mark+
kansai-u.ac.jp)
NLP研究会
保坂 亮介(芝浦工業大学)(r-hosaka+at-mark+
shibaura-it.ac.jp)
MBE研究会
百瀬 桂子(早稲田大学)(momose+at-mark+
waseda.jp)
IEE-MBE研究会
濱本 和彦(東海大学)(hamamoto+at-mark+
tokai.ac.jp)