はじめまして。稲田です。
翻訳へのご協力ありがとうございます。
私は今はちょっと翻訳まで手が回ってない(TortoiseBZRのマージリクエストのレビューも
積んでしまっている)状態なのですが、出来る限りのサポートをします。
> ・監修などは不要?
> ドキュメントを翻訳したら黙ってupdateしてしまってもかまわないのでしょうか,それとも先にどなたかにお見せしたほうがよろしいでしょうか。
基本的にはありません。マンパワーがあればした方がいいのでしょうが、
まずは質より量や最新情報へのアップデートが優先だと思います。
> ・対応バージョンは?
>
http://doc.bazaar.canonical.com/bzr.dev/ja/は「2.3.0dev5」となっていますが,この日本語
> 版はほんとうはどのバージョンのBazaarを対象にしているのでしょうか。おそらくこれはlp:bzr-doc-ja/trunk/jaの中身から
> 作った物で,lp:bzr-doc-ja/trunk/enを元に翻訳したものかと思いますが,enディレクトリの下はどなたかがどこかのタイミングで
> 最新版にupdateされるのでしょうか。またその場合対象バージョンごとにbranchを切ったりするものなのでしょうか。そのあたりがとくに決まっ
> ていないということであれば,何も考えずにlp:bzr-doc-ja/trunk/enだけ見て翻訳をしてくつもりです。
本家の bzr に取り込まれている日本語訳は、確か2.0.0ころに私がマージリクエストしたものです。
bzr-doc-ja/trunk/ja の中身をもとに、 bzr/ の中を構成して、マージリクエストし、取り込まれました。
ただし、全ドキュメントが2.0をベースにしているというわけではなく、少し古いバージョンの
ドキュメントも混じってしまっているとおみます。なので、明確なベースラインは存在しません。
現在翻訳されていない新規ファイルを翻訳される場合は、最新版の bzr の内容を bzr-doc-ja/trunk/en の
中に上書きして、最新の情報を元に翻訳すると良いと思います。
> ・オフィシャルサイトへの反映タイミングは?
> http://doc.bazaar.canonical.com/bzr.dev/ja/が更新されるタイミングなどご存知でしょうか。もちろん
> 知らなくてもぜんぜん困らないのですが,締切りが近づくとやる気が出る現象を利用するとがんばれるかも,と思ったものですから。
現在のところ、予定されたマージリクエストの発行はしていません。
なにか一区切り付いたら私がマージリクエストしている(というか過去に一度だけ)という状況です。
このへんの作業フローも固定&文章化していきましょう。
> それでは今後ともよろしくお願いします。
こちらこそよろしくお願いします。