Windows のマニュアルでは次のような記述があります。
>3.4.1 全角と半角の間 (Space between Double Byte and Single Byte Characters)
>
>原則として、全角文字と半角文字 (記号を含む) の間にはスペースを入れます。
>ただし、以下の場合は例外です。
>
>句読点 (、。) と隣接する半角文字の間
>数値と角度の単位記号 (°) の間
>かっこの内側
>スラッシュ (/) と隣接する文字の間
>疑問符 (?) や感嘆符 (!) と、その前の全角文字との間
>アクセス キーを示す文字を囲むかっことその直前の文字の間
>
>http://www.microsoft.com/language/ja/jp/download.mspx
私は「More with symfony」(邦訳:「もっと知りたいsymfony」:http://www.symfony-
project.org/advent_calendar/)の校正に終われているのですが、こちらの翻訳チームでは半角スペースの合意を得て、現在
ルールの適用に追われているところです。
あと Twitter で Bazaar の本は出版されないのかという質問がありましたが、Bazaar は開発サイクルが早く出版してもあっという
間に古くなってしまうので翻訳を含めた公式マニュアルを lulu.com (amazon のデータベース登録料は約 100ドル)などでオンデマン
ド出版してもらえないか来週に開発者に聞いてみることにします。
賛成です。
>句読点 (、。) と隣接する半角文字の間
これは、 *foo* や `bar` の場合は半角スペース入れないとやっぱりマズイですね。
ちなみに、Python のドキュメント翻訳で同じようなことをしています。
Pythonのドキュメントは2.5まではlatexで、latexからreStructuredTextに変換したので、
記号の直後に全角文字が来る問題が大量に発生し、結局
`foobar`全角文字
みたいな場合に自動でスペースを挟むスクリプトを作って翻訳時にそれを通しています。
Python2.6専用ですが、
python preconv.py foo.rst
とすると、 foo.rst が foo.rst.org にリネームされて、フィルタを書けたものが foo.rst になります。
大量にエラーが発生している場合以外はあまり意味がないかもしれませんが、
参考までに。
2010/1/8 Masaki Kagaya <masaki...@gmail.com>:
--
Naoki INADA <songof...@gmail.com>