SEN ガッカリ!朝日新聞は次のような記事を書いた!  : 赤かぶ

2 views
Skip to first unread message

asyura...@gmail.com

unread,
Feb 21, 2019, 2:45:46 PM2/21/19
to asyur...@googlegroups.com
ガッカリ!朝日新聞は次のような記事を書いた! 
http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/775.html
SEN 775 2019/2/21 22:05:55
投稿者: 赤かぶ

<font size="5"><b>ガッカリ!朝日新聞は次のような記事を書いた!</b></font>
https://85280384.at.webry.info/201902/article_199.html
<table cellspacing="1" bgcolor="" width="70%"><tr><td align="left" bgcolor="#ffffff">2019/02/21 00:14 半歩前へ<br><br>▼ガッカリ!朝日新聞は次のような記事を書いた!<br><br>朝日新聞は次のような記事を書いた。<br> 官房長官会見での東京新聞記者の質問に事実誤認があるとして、首相官邸が記者クラブ「内閣記者会」に「問題意識の共有」を求めた問題で、東京新聞は20日朝刊に「検証と見解」とする1ページの特集を掲載。<br><br> この記者の質問をめぐり、2017年8月から今年1月までの間に、官邸から9回の申し入れを受けたとし、その内容と回答の一部を明らかにした。   (以上)<br><br>**********************<br><br> さらに朝日は「検証記事によると」、と続けている。この書き方はおかしいではないか。東京新聞が検証記事を書くのを待って「転載」するのではなく、なぜ、独自に書かないのか?<br><br> あらゆる情報が集まる首相官邸。そこの内閣記者会には朝日や読売、毎日、共同、NHKなどは15ー20人の記者を常駐させている。午前の午後の1日2回の粥
�泳篠拘韻猟衫祺餮�砲呂曚楞完��仞覆垢襦��錫鮠錫鮠 毎回、望月と菅義偉長官のやり取りは聞いているのだから、朝日は書く気があれば自社ネタで書けばいい。<br><br> それをせずに「転載」するのは「責任逃れ」以外の何ものでもない。<br><br> 朝日以外も新聞、テレビはみんな望月の質問に対する官邸の妨害を知っている。同席していてなぜ「知らんぷり」をするかと言えば、官邸に「媚び」を売っているのだ。<br><br> 官邸に意地悪をされて大事な情報を教えてもらえず、自分の社だけ「特オチ」になるのを恐れている。<br><br> 官邸側はそれを知っているので記者会に対してさらに高飛車になる。報道をなめてかかっている。<br><br> その実例が、官邸の誘導係に過ぎない報道室長ごときが高飛車な振る舞いをし、東京新聞に「望月を何とかしろ」と申し入れた。<br><br> 安倍官邸へのソンタクは報道の自殺行為だ。<br><br> 質問を遮る様子を見て悔しいと思わないのか?腹が立たないのか? 記者魂はないのか?<br><br> ないならさっさと辞めてしまえ!そんな御用聞きはいても仕方がない!<br><br>�
B!!D+F|$N:#2s$NJsF;$V$j$O!"=q$+$J$$$h$j$O$^$7$@$,!"CfESH>C<$JD!
+F|$NJsF
;;Q@*$r$5$i$1=P$7$?!#<br><br><br><br><font size="5"><b>官邸の申し入れ9回 「質問制限」問題を東京新聞が検証</b></font><br>https://digital.asahi.com/articles/ASM2N5WFKM2NUTIL049.html<br>2019年2月20日21時05分 朝日新聞<br><br> 官房長官会見での東京新聞記者の質問に事実誤認があるとして、首相官邸が記者クラブ「内閣記者会」に「問題意識の共有」を求めた問題で、東京新聞は20日朝刊に「検証と見解」とする1ページの特集を掲載。この記者の質問をめぐり、2017年8月から今年1月までの間に、官邸から9回の申し入れを受けたとし、その内容と回答の一部を明らかにした。<br><br> 検証記事によると、18年6月、記者が森友学園の国有地売却を巡る文書改ざん問題について「メモがあるかどうかの調査をしていただきたい」と尋ねた際、同社に「記者会見は官房長官に要請できる場と考えるか」と文書で質問があった。「記者は国民の代表として質問に臨んでいる。特に問題ない」などと回答すると、「国民の代表とは選挙で選ばれた国会議員。貴社は民間企業であり、会見に出る記者は貴社内の人察
��把蠅瓩蕕譴討い襦廚犯刃世�△辰拭△箸いΑ��錫鮠錫鮠 同年11月には、改正出入国管理法の国会成立の際、「強行に採決が行われましたが」と記者が質問。これに対し、「採決は野党の議員も出席した上で行われたことから、『強行に採決』は明らかに事実に反する」と抗議を受けた。同社は回答しなかったという。検証記事では「他の新聞や通信社も『採決を強行した』と表現しており、過剰な反応と言わざるを得ない」と批判した。ただ、申し入れの一部には、記者に事実誤認や言い間違いがあった、との趣旨の回答をした、としている。<br><br> また、一昨年秋以来、記者が質問中に進行役の報道室長から「簡潔にお願いします」などとせかされたとも指摘。今年1月に官邸側に「事務方の催促は最小限にしてほしい」と伝えたが、その後も同じ状況が続き、1月24日の会見では、1分半ほどの間に計7回遮られた、としている。<br><br> 特集では臼田信行・編集局長が署名記事で、「権力が認めた『事実』。それに基づく質問でなければ受け付けないというのなら、すでに取材規制だ」「記者会見は民主主義の根幹である国民の『知る権利』に応えるための宗
�斗廚糞_颪澄�世�蕕海宗�⇔呂�Ⅷ圓亮遡笋鯔犬欧燭蟲��靴燭蠅�
�垢襪海箸
覆匹△辰討呂覆蕕覆ぁ廚覆匹帆覆┐拭��錫鮠錫鮠 同紙は19日の社説でも「事実誤認と考えるなら、会見の場で事実関係を提示し、否定すれば済むだけの話だ」「権力を監視し、政府が隠そうとする事実を明らかにするのは報道機関の使命だ」などと主張した。<br><br> 菅義偉官房長官は20日の会見で、「申し入れをまとめたと思われる表の中で、両者の間のいくつかの重要なやりとりが掲載をされていないなど、個人的には違和感を覚える所もある」と述べた。「違和感」を覚えるとした箇所については「政府としていちいちコメントすることは控えたい。東京新聞側はよくお分かりになっているのではないか」と話した。<br><br> 東京新聞編集局は20日、朝日新聞の取材に「20日朝刊紙面で、概要を示しています。菅官房長官は『いくつかの重要なやり取り』が何であるかを示しておらず、何を言いたいのか理解に苦しみます」と回答した。<br><br><br><blockquote class="twitter-tweet" data-lang="ja"><p lang="ja" dir="ltr">朝日は逃げてないで、望月を援護しろよ。:官邸の申し入れ9回「質問制限」問題を東京新聞が検証<a href="https://!
t.co/FPLpgXZiZc">https://t.co/FPLpgXZiZc</a>同紙は19日の社説で「事実誤認と考えるなら、会見の場で事実関係を提示し、否定すれば済むだけの話だ」「政府が隠そうとする事実を明らかにするのは報道機関の使命だ」と主張</p>&#8212; ひで坊 (@debokunn) <a href="https://twitter.com/debokunn/status/1098221033155252224?ref_src=twsrc%5Etfw">2019年2月20日</a></blockquote><br><script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script><br><br><blockquote class="twitter-tweet" data-lang="ja"><p lang="ja" dir="ltr">官邸の申し入れ9回 「質問制限」問題を東京新聞が検証 <a href="https://twitter.com/hashtag/SmartNews?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#SmartNews</a> クズ!菅・自民党! <a href="https://t.co/TtXZHKQoJB">https://t.co/TtXZHKQoJB</a></p>&#8212; Takao Hattori (@htarchan) <a href="https://twitter.com/htarchan/status/1098513657183399936?ref_src=twsrc%5Etfw">2019年2月21日</a></blockquote><br><script async src="ht!
tps://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></scrip!
t><br><b
r><blockquote class="twitter-tweet" data-lang="ja"><p lang="ja" dir="ltr">都合が悪い奴は排除。<br><br>あきれて物も言えない <br>RC SUCCESSION <a href="https://t.co/4JoujqNBcT">https://t.co/4JoujqNBcT</a> <br><br>官邸の申し入れ9回 「質問制限」問題を東京新聞が検証 <a href="https://t.co/qhVh3UFVXj">https://t.co/qhVh3UFVXj</a></p>&#8212; SAM &#9774; (@2525slow) <a href="https://twitter.com/2525slow/status/1098489460163899392?ref_src=twsrc%5Etfw">2019年2月21日</a></blockquote><br><script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script><br><br><blockquote class="twitter-tweet" data-lang="ja"><p lang="ja" dir="ltr">東京新聞は、同紙の望月記者の官房長官会見での質問に関して官邸から9回の申し入れがあったことを明かし検証。「記者は国民の代表として質問に臨んでいる」と回答すると、「国民の代表とは選挙で選ばれた国会議員。会見に出る記者は貴社内の人事で定められている」と反論。<a href="https://t.co/Qd08hNQ8e4">https://t.co!
/Qd08hNQ8e4</a></p>&#8212; 平野 浩 (@h_hirano) <a href="https://twitter.com/h_hirano/status/1098223497770237953?ref_src=twsrc%5Etfw">2019年2月20日</a></blockquote><br><script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script><br><br><blockquote class="twitter-tweet" data-lang="ja"><p lang="ja" dir="ltr">以前ジャーナリストは市民の目、耳、口の代わりとなり権力を監視、世界の状況を伝えるもの、とツイートしたら『市民の代表は国会議員っ』という怒りのリプライを受け取り驚愕したが、もしや内閣広報官 <a href="https://twitter.com/hashtag/%E9%95%B7%E8%B0%B7%E5%B7%9D%E6%A6%AE%E4%B8%80?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#長谷川榮一</a> さんでしたか???&#128580;<br><br>....18年6月、記者が森友学園の(続<br> <a href="https://t.co/riXZ1Ou8LZ">https://t.co/riXZ1Ou8LZ</a></p>&#8212; polarbear (@polarbear_2017) <a href="https://twitter.com/polarbear_2017/status/1098258356504911872?ref_src=twsrc%5Etfw">2019年2月��
��屋日</a></blockquote><br><script async src="https://pl!
atform.t
witter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script><br>関連記事<br>望月記者「公然とハラスメント。恥ずかしくないのか!」<東京新聞、検証と見解!>1分半の質疑中 計7回遮られる <br>http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/741.html<br><br><br><br></td></tr></table>




Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages