受話器を上げた後に音声ファイルを流したい

510 views
Skip to first unread message

Fum N

unread,
Oct 23, 2016, 1:59:16 AM10/23/16
to 日本Asteriskユーザ会
はじめまして。いつも参考にさせていただいており有難うございます。
さて、今回、自宅Astrtiskサーバーをリプレイスするにあたり、いくつか設定と機能追加を見直そうとして新しいサーバでConfigを試して設定しているところです。

こんかい、表題のような設定が可能(あるいは、小細工をしてそのようにする)ことが可能かと模索しておりましたら、私の力量不足で設定に至っておらず、お知恵をお借りしたく投稿いたしました。

・やりたいこと
公衆回線から着信→「Dial」でSIP端末を呼び出し→当該SIP端末の受話器を上げる→音声メッセージ「この通話は録音しています」を流す(この状態で、通話状態となる)→普通に通話

・現状
公衆回線からの着信を、Asteriskで一旦「Answer」としてIVRメニューとすれば実現可能。

・問題点
やはり、一旦着信してからお客さん(電話をかけてきた人)を待たせるのは心情的に好ましくない(某・携帯電話会社やFAX留守電等では着信してから振り分けますね)、という、家族からの要望がありました。

これら、IVRメニューにして対応するのは最期の手として、現状「リングしている状態が続き、受話器をとった後にメッセージが流れる」というConfgをつくりたいと考えております。

どなたか、ヒントとなる情報やお知恵がございましたらご教授いただけましたらと存じます。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

tiger jp

unread,
Jan 12, 2017, 5:13:41 AM1/12/17
to 日本Asteriskユーザ会
受話器を取った直後にメッセージを流し、通話を開始する、という事ですよね。
同様のニーズは多いかと考えてみましたが、これは電話機側で実装するしかないかなと思いました。
数カ月前の投稿ですが、その後いかがでしょうか?


2016年10月23日日曜日 14時59分16秒 UTC+9 Fum N:

Fum N

unread,
Jan 12, 2017, 6:18:58 AM1/12/17
to 日本Asteriskユーザ会
ご投稿ありがとうございます。
 レスを記載して以後、毎日格闘しておりますが、現実に実現しておりません。
 高橋さま著の「Asterisk徹底活用ガイド」の253ページあたりの「Dial」の項で、逆の場合(発信⇒着信側にガイダンスを流す)は実現できましたが、
逆の(着信⇒発信側にガイダンスを流す)は実現できておりません。
 また、IVRメニューのように、一旦着信させ、リングトーンを発生しつつ、電話機でアンサーした時点で発信先にガイダンスを流す、というのも色々設定を変更してみたのですが実現できておりません。
 唯一期待きるとすれば、「Asterisk徹底活用ガイド」の254ページにある「このアプリケーションは以下の変数により挙動がかわります」という部分のコマンドです。
ここに記載のある「${LIMIT_CONNECT_FILE}:通話開始時に再生するファイル」の部分の実現です。
 変数として再生ファイル名を指定して試しましたが、まったく機能していません(私の技術不足なのかもしれません)。
 尚、私の作業環境は、RaspberryPi3にDebian、Asterisk14.2.0の環境で検証しております。
最近「おれおれ詐欺対策」用の電話アダプタでは、着信時にガイダンスを流すという機能が実現できていますので、電話機側で仕組めば可能とおもわれますが、
スマートではありませんね(できればAsterisk内の機能として実現したいものです)。

 これからも、時間があるときには設定を変えて検証し、打開策が見つかりましたら、こちらでご報告させていただこうと思っております。

これからもよろしくお願いいたします。

2017年1月12日木曜日 19時13分41秒 UTC+9 tiger jp:

tiger jp

unread,
Jan 12, 2017, 10:18:22 PM1/12/17
to 日本Asteriskユーザ会
できました。

exten => 0312345678,1,Set(LIMIT_PLAYAUDIO_CALLEE=no)
exten => 0312345678,n,Set(LIMIT_PLAYAUDIO_CALLER=yes)
exten => 0312345678,n,Set(LIMIT_CONNECT_FILE=[サウンドファイル])
exten => 0312345678,n,Dial([ダイヤル先],600,rtTWL([ミリ秒]))

[サウンドファイル]の記述は/var/lib/asterisk/sounds/ja/testなどです。

オプションLの引数[ミリ秒]の記述は1時間でしたら3600000です。よくわかりませんがこの秒数で切れます。



2017年1月12日木曜日 20時18分58秒 UTC+9 Fum N:

Fum N

unread,
Jan 12, 2017, 11:09:03 PM1/12/17
to 日本Asteriskユーザ会
お世話になります。Fum Nです。

tiger jp 様にご指南いただきました通りの内容をextensons.confに記述して、当初の希望していた(発信側にガイダンスを流す)が実現できました。

なんと申し上げてよいのか、私の技術不足を補ってお時間を裂いていただきましたこと、改めて御礼申し上げます。
今後は、これらの御提言をもとに、通話録音、音声ファイルとconfig等を、いわゆる「おれおれ詐欺」対策として、ライセンスフリーな技術内容として皆さまにご提供させていただこうと考えている次第です。

尚、再生ファイルは①絶対パス②拡張子無し、ファイルの再生にあたっては、再生ファイルの頭が切れる場合がありますので、再生ファイル生成の時点で、数秒の無音を経てガイダンス再生されるファイルを作成する必要があるかと存じます。

私も、この数か月、悲願であった設定につき、このような形でご提示いただき改善と実現ができましたこと、tiger jp 様、メーリングリストのユーザーの皆様に御礼申し上げます。

欲を申し上げますと、こちらの成果を何等かのソリューションにご活用いただき、その成果をこちらにて報告いただけましたら、嬉しい限りでございます。

今後も、本メーリングリストが相乗効果のあるプラットフォームでありアクティブでありますことを祈って、感謝の意に代ええさせていただきます。



2016年10月23日日曜日 14分16秒 UTC+9 Fum N:
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages