3チャネル契約の外線着信時、複数の内線電話を同時呼出

155 views
Skip to first unread message

小山

unread,
Nov 21, 2024, 4:58:12 AM11/21/24
to 日本Asteriskユーザ会
始めまして、書込み失礼いたします。

ひかり電話を使用しており、1つの電話場号で3チャネルの契約をしています。
外線が掛かってきた際「201」「202」「203」と3台同時に呼び出すわけですが、
各電話に2、3チャネル分の同時着信がうまくいかず困っています。

ビジネスフォンですとかかってきた電話の数だけボタンが光り同時着信できると思いますが、
asteriskでこのような制御をするにはどのような機能が使えるのでしょうか。

頼りっきりで申し訳ありませんが、何か解決案をお持ちの方がいらっしゃいましたらどうぞ宜しくお願いいたします。
こちらでも進展がありましたらお知らせいたします。

Hidehiko Hiwada

unread,
Nov 23, 2024, 5:44:47 PM11/23/24
to aster...@googlegroups.com
小山さん

ひわだと申します。

電話機は何を使っているか、具体的にその電話機でどういうふうに動いてほしいのかを
もう少し具体的に書いていただけませんでしょうか?

ひわだ
--
このメールは Google グループのグループ「日本Asteriskユーザ会」に登録しているユーザーに送られています。
このグループから退会し、グループからのメールの配信を停止するには asterisk-ug...@googlegroups.com にメールを送信してください。
このディスカッションを表示するには、https://groups.google.com/d/msgid/asterisk-ug/73b676c1-6f53-4385-b6d8-f26cbf75d4d4n%40googlegroups.com にアクセスしてください。

Message has been deleted

両川賢嗣

unread,
Nov 24, 2024, 9:57:20 PM11/24/24
to 小山, 日本Asteriskユーザ会
小山さん

両川と申します。

想像なので、違っていたらごめんなさい、
Asterisk の上位側、つまり、ひかり電話の終端装置(SIP G/W?)とのトランクを1本しか設定していないと言うことなのではないでしょうか?
私は個人ユーザなので、ホームゲートウェイ(最大2チャンネル)しか扱ったことがないのですが、HGW の SIP内線番号 3~8
のうちの2つに、Asterisk からレジストしています。
これで、2回線同時着信も、着信番号判別による子機の鳴らし分けもできているので、もしかしたらそうなのかなと。

SIP G/W や上位の IP-PBX 等によって、設定も変わってくると思うので、そちら側の情報と、Asterisk
のトランク設定の情報を教えて貰えると、良いかと思います。

小山

unread,
Nov 24, 2024, 11:40:27 PM11/24/24
to 日本Asteriskユーザ会
両川様

始めまして。
反応頂きありがとうございます。

今回は高橋さんの記事を参考に、YAMAHAルーターを使用しPJSIP環境下でひかり電話を直接収容しております。
同時に3つの内線を呼び出すのではなく、1台ずつ呼び出して通話する分には問題がありませんでした。(3回線同時通話問題なし)

ホームゲートウェイは「GE-PON<O>C GE-PON-ONU タイプD<1>2」を利用しています。
お話しされておりますとおり、中を覗ければよかったのですがかなり古いものらしく
セットアップ用ツールのインストール先がリンク切れしていたりで匙を投げておりました。。

念の為アドバイス通り以下に設定を記載させていただきます。


以下、configファイルの中身になります。

■pjsip.conf
[hikari-dc]
type=aor
contact=sip:123.123.123.123
qualify_frequency = 30
authenticate_qualify = no

[hikari-dc]
type = identify
endpoint = hikari-dc
match = 123.123.123.123

[hikari-dc]
type = registration
contact_user = 01234678
transport = transport-udp-nat
server_uri = sip:ntt-east.ne.jp
client_uri = sip:0123...@ntt-east.ne.jp
retry_interval = 60

[hikari-dc]
type = endpoint
transport = transport-udp-nat
context = incoming
dtmf_mode = inband
language = ja
disallow = all
allow = ulaw
rtp_symmetric = no
force_rport = no
rewrite_contact = no
direct_media = no
send_pai = yes
from_user = 012345678
from_domain = ntt-east.ne.jp
aors = hikari-dc


■extensions.conf
[globals]
INCOMING_RING=PJSIP/201&PJSIP/202&PJSIP/203

[incoming]
exten = _0.,1,Verbose(1, "New caller, ${CALLERID(num)} dialed into the IVR.")
 same = n,Dial(${INCOMING_RING})


2024年11月25日月曜日 11:57:20 UTC+9 両川賢嗣:
Message has been deleted

小山

unread,
Nov 25, 2024, 2:54:55 AM11/25/24
to 日本Asteriskユーザ会
ひわだ様
両川様

お世話になっております。

一応内線環境において、4回線までGRANDSTREAMで着信できることを確認できました。
GRANDSTREAMの設定をあちこち触っていたため、どうやら再起動が必要な状態に陥っていたようでした。
お騒がせしてしまい大変申し訳ございませんでした。

問題の設定箇所について念の為記載しておきます。
■電話設定→通話設定→incoming→Enable Call Waitingを「有効化」

外線着信に合わせラインランプを点灯させるなど課題は多々ありますが、改めて質問させて頂ければありがたく思います。

この度はご助力誠にありがとうございました。

2024年11月25日月曜日 13:40:27 UTC+9 小山:

小山

unread,
Nov 26, 2024, 6:17:41 AM11/26/24
to 日本Asteriskユーザ会
ひわだ様へ宛てましたメッセージが非公開モードでの投稿となっておりました為、再度投稿させていただきます。


ひわだ様

宛先が誤っておりましたようで申し訳ございません。
再送させていただきます。
また、重複した内容をお届けしてしまうことご容赦頂けますよう宜しくお願いいたします。

当方が目標としているのは小さなコールセンターです。
外線:ひかり電話(電話番号数:1、チャネル数:3)
内線:201、202、203(GRANDSTREAMのGRP2612Pをテスト的に使用)

(そうそうある場面ではございませんが)外線経由での問い合わせが3本、同時にかかってきたとします。(問い合わせA、B、Cとします)
①「201」「202」「203」着信、鳴動
②「201」の受話器を取る→問い合わせA、通話開始
③「202」「203」鳴動
④「202」の受話器を取る→問い合わせB、通話開始
⑤「203」鳴動
⑥「203」の受話器を取る→問い合わせC、通話開始

上記のような動きを目標としています。
回線数に関わらず同時着信ができ、受話器をとった順に電話に対応できれば問題ありません。

1台ずつ呼び出す分には問題なかったため、単純に電話側で複数の着信が難しいのだと判断しました。
GRP2612Pには複数のSIPアカウント登録が可能なため、内線番号を別途付与する方法で解決してしまおうかと考えていたところでした。

大手のPBXシステムを扱う職場で働いたりなどの経験がなく、どういう対応が正しいのか判断しかねておりますところです。
拙い文章で申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。

2024年11月24日日曜日 7:44:47 UTC+9 Hidehiko Hiwada:

小山

unread,
Nov 26, 2024, 6:17:41 AM11/26/24
to 日本Asteriskユーザ会
ひわだ様

返信の方が遅れてしまい申し訳ございません。
また、ご反応頂きありがとうございます。

小さなコールセンターをイメージしています。

外線:ひかり電話(電話番号1つ、チャネル数3)
内線:201、202、203の3台(現時点ではテスト的にGRANDSTREAM GRP2612Pを使用)

(そうそうないとは思いますが)外線でのお問い合わせが3本同時にかかってきたとします。(問い合わせA、B、Cとします)
①「201」「202」「203」が鳴動
②「201」の受話器を取る→問い合わせAの通話開始
③「202」「203」は引き続き鳴動
④「202」の受話器を取る→問い合わせBの通話開始
⑤「203」は引き続き鳴動
⑥「203」の受話器を取る→問い合わせCの通話開始

以上のような動きができることを目標としています。

現時点では問い合わせ「A」呼出中に「B」がかかってきますと、「A」の処理が終わっていないため電話側で通話が処理できない状態です。
GRP2612Pが複数のSIPアカウント設定ができるため、複数回線用の内線番号を取得しごり押しで解決しようかと考えていました。

以上で伝わりますでしょうか。
拙い文章で申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。


2024年11月24日日曜日 7:44:47 UTC+9 Hidehiko Hiwada:
小山さん
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages