Archaeo-GIS Workshopのみなさま
ご無沙汰しております。清野です。
今年も
archaeo-gis.comのドメイン更新時期となりましたので、
更新をしようかと思っていたのですが、事前にご相談です。
※ドメイン更新料が年々値上がりしております。お気をつけください。
■ドメイン情報
ドメイン名:
archaeo-gis.com
有効期限:2024-04-02
ユーザー名:archaeogis
価格(税込):1,850 円
◆ドメイン更新料支払いルール
・カンパしてくださった方の頭数で更新料を折半する。
・ただし、1円単位の端数は計算がややこしくなるので、清野が他の方よりやや多めの金額を負担して調整する。
■2024年度
・ドメイン更新料 1,850 円
昨年の支払い終了後から現在に至るまでに、
新規にカンパしていただいた方はいらっしゃらなかったと思うのですが、
もし私が忘れているようでしたら誠に申し訳ございません。
大変恐縮ですがお知らせください。
昨年度、多くの方からのカンパが0円になりまして、
山本さんからの1,250円のみが繰越となっております。
ドメイン更新料支払いルールの原則に忠実な場合、
1,850 ÷ 2 = 925
となり、
・山本さんから920円(1円単位の端数調整済)
・清野が930円
の負担となります。
その場合、2,024年度の繰越金は
・山本さん:1,250 - 920 = 330円
となります。
ここから先は今後の話です。
正直申しまして、こちらのメーリングリストも低調となっております。
情報の流通は各メンバーがSNSなどを通じて行っているのが一般的なのではないでしょうか。
また、メンバーがそれぞれ就職し、なかなかプライベートな時間を取れない、
という大きな課題もあり、ワークショップとしての活動も出来ておりません。
幸いなことに、世間的には考古学でのGIS利用や、それに伴うDXも随分と進んできました。
このことに当ワークショップがどれほど貢献できたのかはわかりませんが、
Archaeo-GIS Workshopも当初の目的はある程度達成し、
その存在も役目を果たしたのではないかと思います。
そこで、ドメイン更新の今後を考えますと、
山本さんからのカンパが底をつく来年度をもって、
ドメイン更新を停止するという決断を下すのはどうだろうかと考えました。
最終的に2025年4月にドメインの更新を行い、2026年度は更新しないというロードマップです。
これはあくまで私が個人的に考えたことです。
皆さまからのご意見をいただき、最終的な判断をしたいと考えております。
ひとまず2024年度、2025年度は更新しますので、まだ2年間は猶予がありますが、
その間にどのように店じまいをするのか、そろそろ考え始めていけたらと思います。
実は今回、改めて過去のデータを参照しようと思っていたのですが、
Googleのポリシー変更があったようで、それに対して対応しなかったためか、
Googleサイトのページがごっそりアクセスできない状態となっていました。
管理が不行き届きで申し訳ございません。
データは各メンバーの手元にもあるかと思いますので、
必要があれば提供することはできると思います
(既に賞味期限切れのデータが多いとは思いますが…)。
ですので、現在はXREAのサーバーにあるデータだけが参照できる状態です。
主に、過去のイベントの記録などが参照できる状態です。
十分に活動できていない中で、このような提案をすること自体が大変心苦しいことではあるのですが、
引き際、終わり方、というのも大事ですし、どうしていくかを考える必要があるかと思いご提案させていただきました。
皆さまからの活発なご意見をお願い申し上げます。
清野陽一