Archaeo-GIS Workshopのみなさま
ご無沙汰しております。清野です。
今年も
archaeo-gis.comのドメイン更新時期となりましたので、
更新をおこなわせていただきました。
■ドメイン情報
ドメイン名:
archaeo-gis.com
有効期限:2023-04-02
ユーザー名:archaeogis
価格(税込):1,510 円
◆ドメイン更新料支払いルール
・カンパしてくださった方の頭数で更新料を折半する。
・ただし、1円単位の端数は計算がややこしくなるので、清野が他の方よりやや多めの金額を負担して調整する。
■2022年度
・ドメイン更新料 1,510 円
昨年の支払い終了後から現在に至るまでに、
新規にカンパしていただいた方はいらっしゃらなかったと思うのですが、
もし私が忘れているようでしたら誠に申し訳ございません。
大変恐縮ですがお知らせください。
皆さんからは1,000円単位でご寄付をいただくことが多かったので、
基本的に1回250円使わせていただくことととし、
残りを清野が負担することとします。
杉浦さん、鶴見さん、魚津さん、山本さんから250円ずつ、計1,000円
清野が残りの510円を負担。
※やまひろさんから、以前直接手渡しでいただいたような記憶があるのですが、
私の記憶違いでしたでしょうか…?もしいただいているようでしたら計算し直します。
【2022年度繰越金】
杉浦さん、鶴見さん、魚津さん: 500 - 250 = 250円
山本さん: 1,750 - 250 = 1,500円
以上、ご報告でした。
なお、以前よりサーバ容量がアップしております。
XREAの無料ユーザでも無申請で1GBの容量が使えます。
現在、
archaeo-gis.comではトップページのみXREAサーバを利用しており、
サーバ容量の4MBほどしか消費しておりません。
リッチなコンテンツを
archaeo-gis.comドメイン直下に置くことも可能になったことをお伝えしておきます。
ご利用されたい方はお知らせください。
それから、当Webサイトのトップページには、
被災文化遺産支援コンソーシアムのWebサイト「
cedach.org」へのリンクが設定されているのですが、
現在、このサイトはドメインが失効しており、アクセスすることができません。
アクセスできないサイトへのリンクを張り続けているのも良くないと思いますので、
リンクを解除したいと思うのですがいかがでしょうか?
ご意見をいただけたらと思います。
今後とも当ワークショップを何卒よろしくお願い申し上げます。