一応、確認なのですが、google cloud platformに属してからは、携帯電話会社のメールか電話かでの確認はなくなったのでしょうか。
ご説明いただいた通りしてみたのですが、携帯電話会社のメールの確認のページが出ずに登録が終ったのでご質問させていただきます。
初歩的な質問で申し訳ないのですが、ご返答よろしくお願いします。
今回、app engineは無料で使おうと思っています。
もし、1日の利用制限を超えた場合、一時的に使えなくなってもいいので、課金がされないようにしたいです。
新しいプロジェクトを作った場合、デフォルトでこのような設定になっているのでしょうか?それとも、何か設定を変えなければならないのでしょうか?
ご教授よろしくお願いします。
また質問で申し訳ないのですが、tinywebDBは、日本語を使えるのでしょうか?
http://プロジェクト名.appspot.comにアクセスすると編集が出来るのですが、そこで日本語を入力すると文字化けしてしまいます。アプリ内でtagとvalueを保存すれば大丈夫なのでしょうか?
ご教授よろしくお願いします。
http://www.プロジェクト名.appspot.comにアクセスすると、DBの編集も追加も出来てしまうのですが、このページは誰でも自由に開けてしまうのでしょうか。もし、そうなのであれば、管理者だけがアクセス出来るようにすることは可能なのでしょうか。googleアカウントの確認も特になかったので、気になり質問させていただきます。よろしくお願いします。
webサーバーが出来たので、自作アプリから保存したデーターにアクセスをと思ったのですが、valueに保存したはずのリスト形式(リスト形式と言っても、textで「xxx,zzz,yyy」といったものです。)にアクセスすることができません。
数回試したのですが、最初の文字(xxx)だけがlist viewerに表示されて、その後が表示されません。
tinywebDBでは、カンマは利用出来ないなど制約があるのでしょうか?
お返事よろしくお願いします。