To view this discussion on the web visit https://groups.google.com/d/msg/app-inventor-jp/-/MU1sbGg2UUxsZVVK.
--
このメールは Google グループのグループ「日本App Inventorユーザー会」の登録者に送られています。
このグループに投稿するには、app-inv...@googlegroups.com にメールを送信してください。
このグループから退会するには、app-inventor-...@googlegroups.com にメールを送信してください。
詳細については、http://groups.google.com/group/app-inventor-jp?hl=ja からこのグループにアクセスしてください。
著者の塚田です。
ご購入ありがとうございます。
Androidエミュレータが起動しない理由としては
App Inventorをインストールしていないぐらいしか想像できませんが
P.63上部の確認画面も表示されませんか?
もしくは、エラー画面やメッセージなど表示されていませんか?
あと、Android携帯をお持ちであればエミュレータより実機を使うことをおすすめします。
・エミュレータより軽い
・センサー系が使える
などのメリットがあります。
取り急ぎ、以上です。
宜しくお願いいたします。
2011年8月14日16:26 夢想無想 <yasu...@mxj.mesh.ne.jp>:
> --
> このメールは Google グループのグループ「日本App Inventorユーザー会」の登録者に送られています。
> このディスカッションをウェブ上で閲覧するには、https://groups.google.com/d/msg/app-inventor-jp/-/VybwD7fPDHsJ
> にアクセスしてください。
> このグループに投稿するには、app-inv...@googlegroups.com にメールを送信してください。
> このグループから退会するには、app-inventor-...@googlegroups.com にメールを送信してください。
> 詳細については、http://groups.google.com/group/app-inventor-jp?hl=ja
> からこのグループにアクセスしてください。
>
--
塚田 翔也
Shoya Tsukada
tsukada...@gmail.com
Twitter: http://twitter.com/gabu
Blog: http://d.hatena.ne.jp/gabuchan/
つ部: http://sites.google.com/site/androidnagoyatsubu/
がぶです。
お返事が遅くなりすみません。
> →確認画面は、出ています。確認画面のOKをクリックすると
> 確認画面が直ぐに消えて、その後何も出ません。
> 繰り返しても同様です。
なるほどです。
もしかして環境はWindowsですか?
横浜のイベントの時に似たようなトラブルがあって、
インストールや再起動をいろいろやっていたら直りました!という方がいらっしゃいました。
>> もしくは、エラー画面やメッセージなど表示されていませんか?
> →残念ながら何も出ない状況です。
> 何かトレースする方法でも有ったらお知らせ下さい?
エミュレータ起動時に関してはトレースする方法は思いつきません。。。申し訳ありません。
> →実機(Xperia)で実際には先に進んで動作確認を行っています。
> 状況としては、実機を使えるので今は問題になっていません。
> 状況は、上記の通りです。実機で先に進めますので深刻にはならなくても良いかと?
> 今後も何かございましたら、よろしくお願いします。
そういうことであれば一安心しました。
ご連絡ありがとうございます。
こちらこそ今後とも何卒、宜しくお願いいたします。
2011年8月15日1:41 夢想無想 <yasu...@mxj.mesh.ne.jp>:
> --
> このメールは Google グループのグループ「日本App Inventorユーザー会」の登録者に送られています。
> このディスカッションをウェブ上で閲覧するには、https://groups.google.com/d/msg/app-inventor-jp/-/e0x-pHtmn4sJ
> ところで、App Inventorで作成したアプリのソースは、手に入れれるのでしょうか?
> アプリの保護には著作権法上、権利表示が必要と思われます。
> この点、自分の作成したアプリのソース入手が必須と思われますが?
現在のApp Inventorは作成したアプリのソースコードを手に入れることはできません。
権利表示をする場合は、アプリにボタンをクリックしたら著作権を表示するなど
アプリ自体に含ませる対応しか思いつきません。
これで大丈夫そうでしょうか?
宜しくお願いいたします。
2011年8月20日8:21 夢想無想 <yasu...@mxj.mesh.ne.jp>:
> --
> このメールは Google グループのグループ「日本App Inventorユーザー会」の登録者に送られています。
> このディスカッションをウェブ上で閲覧するには、https://groups.google.com/d/msg/app-inventor-jp/-/uLOmz80O1asJ
App Inventorに関連する書籍の情報を掲載します。