ハイコントラスト機能

479 views
Skip to first unread message

Myokku

unread,
May 27, 2011, 11:52:55 PM5/27/11
to 日本Androidの会福祉部
はじめまして。
Myokkuと申します。よろしくお願いします。

iPadやiphoneでは弱視の為に、白黒を反転して表示する事が可能です。
(設定→アクセシビリティー→黒地に白)
また、Windowsでもハイコントラスト機能があります。

これらはアプリケーション個々の設定にとらわれず、
OSで設定してしまえば良いところが魅力です。

現在、Androidに、このような機能がないか
探してみたのですが、そのような機能を持たせる
アプリは見つけることが出来ませんでした。


(質問1)
 現状の機能やアプリで可能でしょうか?

(質問2)
現状の機能で不可能であれば、
何かアプリを作ったりする事で、実現する可能性はありますでしょうか?
どのような方法が考えられますでしょうか?
 例えば、OSの設定ファイルを書き換えるような事で可能になりますでしょうか?それともOSが画面に表示しようとする画像情報を全部読込んで、処理
し、
それを画面に表示するような操作が必要でしょうか(重くなりそうに思いますが、実際に動作するアプリとして可能でしょうか?)。



第一の目的としては、Galaxy Tab(Floyo)の画像を白黒反転し、
弱視でも読めるようにしたいと思っています。
私はAndroidアプリを作った事は一度もありませんが、
必要&作成可能であれば(&そんなに難しくなければ)
Android自体が面白そうなのでアプリ作成にチャレンジしてみたい
ところもあります。
Androidプログラムの解説本をチラッと見ただけでは、
そもそも目的が可能なのか、どういった手段があるのかもわからず
躊躇しているところです。

どういう手段があるか、可能であればどの辺を勉強したらいいか
教えていただければ幸いです。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

MIWA Yoshiko

unread,
May 28, 2011, 6:32:01 AM5/28/11
to andr...@googlegroups.com
Myokkuさん

三輪@世話人の一人 です。ようこそ。

2011年5月28日12:52 Myokku <white...@gmail.com>:


> はじめまして。
> Myokkuと申します。よろしくお願いします。
>
> iPadやiphoneでは弱視の為に、白黒を反転して表示する事が可能です。
> (設定→アクセシビリティー→黒地に白)
> また、Windowsでもハイコントラスト機能があります。
>
> これらはアプリケーション個々の設定にとらわれず、
> OSで設定してしまえば良いところが魅力です。
>
> 現在、Androidに、このような機能がないか
> 探してみたのですが、そのような機能を持たせる
> アプリは見つけることが出来ませんでした。
>
>
> (質問1)
>  現状の機能やアプリで可能でしょうか?
>
> (質問2)
> 現状の機能で不可能であれば、
> 何かアプリを作ったりする事で、実現する可能性はありますでしょうか?
> どのような方法が考えられますでしょうか?
>  例えば、OSの設定ファイルを書き換えるような事で可能になりますでしょうか?それともOSが画面に表示しようとする画像情報を全部読込んで、処理
> し、
> それを画面に表示するような操作が必要でしょうか(重くなりそうに思いますが、実際に動作するアプリとして可能でしょうか?)。

まさにそれをなさったのが、世話人グループのお一人である加藤さんです。
「TextMag」というアプリです。
NHKの「福祉ネットワーク」でも紹介されました。

> 第一の目的としては、Galaxy Tab(Floyo)の画像を白黒反転し、
> 弱視でも読めるようにしたいと思っています。
> 私はAndroidアプリを作った事は一度もありませんが、
> 必要&作成可能であれば(&そんなに難しくなければ)
> Android自体が面白そうなのでアプリ作成にチャレンジしてみたい
> ところもあります。
> Androidプログラムの解説本をチラッと見ただけでは、
> そもそも目的が可能なのか、どういった手段があるのかもわからず
> 躊躇しているところです。
>
> どういう手段があるか、可能であればどの辺を勉強したらいいか
> 教えていただければ幸いです。
>
> どうぞ、よろしくお願いいたします。
>

ぜひ加藤さんと協力して、弱視の方に優しいアプリを開発なさってくださいね。

--
Yoshiko Miwa waruik...@gmail.com

飯塚康至

unread,
May 28, 2011, 7:31:15 AM5/28/11
to andr...@googlegroups.com
お疲れ様です。飯塚です。

実は今もっとも興味のある分野だったりします。

iPhoneはとても優れていましてアクセシビリティーについては下記のページにまとまっていました。
http://www.apple.com/jp/accessibility/iphone/vision.html

Androidの場合はユーザー補助と呼ばれるOSのメニューから設定でます。現状コールバックのアプリなどがあります。但し英語のみのようです。画面の反転ツールはないようです。プラグインの仕組みがわかればテーマを変えるだけで行けるかもしれません(おもいっきり推測です)。

あまり研究して無くて申し訳ないのですが、ユーザー補助はプラグインになってまして、自由にあとから追加できる形式のようです。

大きなプロジェクトとしては、Eyes-Free
Projectというのが走ってまして、Androidの標準のTTSでも使われていたかな?ユーザー補助のプラグインを開発しています。
http://code.google.com/p/eyes-free/
http://www.youtube.com/user/EyesFreeAndroid

こちらからアプリはダウンロードできます。
https://market.android.com/developer?pub=Eyes-Free+Project

また、なんと以前福祉部準備会来てくださった方がブログにまとめてくださっています。
http://d.hatena.ne.jp/esperia/20101220/1292853521

2011年5月28日12:52 Myokku <white...@gmail.com>:

--
以上、宜しくお願いします。

飯塚 康至

飯塚康至

unread,
May 28, 2011, 7:52:10 AM5/28/11
to andr...@googlegroups.com
お疲れ様です。飯塚です。

以前、丸山先生が投稿されてました。キーワードはAccessibilityServiceですね。
http://groups.google.com/group/android-group-japan/msg/758db350935763f7

2011年5月28日20:31 飯塚康至 <iiz...@acl-inc.co.jp>:

Myokku

unread,
May 29, 2011, 7:46:47 AM5/29/11
to 日本Androidの会福祉部
こんにちは。Myokkuです。
様々な御助言ありがとうございます。

三輪様

お返事ありがとうございます。
ルーペを使って一文字づつ本を読んでいた人でも、スキャンした本を、読みやすく画像処理(白黒反転等)をすると、快適に、普通の人が本を読むような姿勢
で、タブレットで本が読めるようになっ
ています。
ただ、Androidアプリを見るには、ルーペを使っています。(もしくは使いたいアプリを諦めて見やすいアプリを選ぶ)
この辺を何とかできればと思っています。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。


飯塚康至様
色々な情報ありがとうございます。
Androidのプログラムの基本だけ習得したら、
ユーザー補助のプラグインの仕様などを調べるのが近道でしょうか。
Eyes-free、Accessibilityなどから少し追っかけてみようと思います。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

加藤 和哉

unread,
May 31, 2011, 11:28:37 AM5/31/11
to andr...@googlegroups.com
Myokkuさん

はじめまして、福祉部の加藤です。
メール見逃してました、乗り遅れてすみません。

Myokkuさんのおっしゃる通り
Androidはユーザ補助機能は弱いですよね
僕が作ったアプリもそれを思って作ったところもあります。

確かに、スマホサイズだとアプリの文字を拡大したい時はありますね
これをやろうとすると、システムをいじる事になるのでさすがに無理ですが
自分たちが作るアプリに実装する事は出来るのかは検討してみる必要はありますね

スマホアプリ、バリアフリー機能とか基準とかを考えても面白いかもです
一緒に頑張っていきましょう

よろしくお願いいたします。

加藤和哉

2011年5月29日20:46 Myokku <white...@gmail.com>:

Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages