すまべんで話してきました

10 views
Skip to first unread message

たろサ

unread,
Mar 28, 2011, 11:37:20 PM3/28/11
to Android勉強会inWAKAYAMA
 山本です。
 こんにちは。

 すまべんで話してきました。後で自分のUST見て落ち込みました・・・。話の
内容が全く分からなくて伝わってこない。

 今回の発表は企画倒れでした。1、2本のソフトに絞って、ソースを示しなが
ら処理の説明をしたほうがよかったですね。
 伊勢さんには、最低の発表だったので、次の機会があればリベンジさせてくだ
さいとメールしておきました。

 伊勢さんからは、次回のすまべんには、AR有田のみかん箱を持ってきて(みか
ん入りで)と頼まれました。有田市民としては持っていかなければなりません。

 和歌山でも、勉強会をやりたいですね。二人ででもこじんまりとやりますか。
>田内さん
 そういえば、増澤さんは和歌山に戻ってこないのでしょうか。地震以来音沙汰
無いけれど、怪我したとか無いですよね。お元気ですか?>増澤さん。

 ではでは。

Hideki Yanagihara

unread,
Mar 29, 2011, 3:10:31 AM3/29/11
to androidi...@googlegroups.com
柳原と申します。

発表、お疲れ様でした。

和歌山方面での勉強会企画については、
事務方(裏方)として参加したいと考えております。

和歌山大学のシステム工学部さんや、近畿大学生物理工学部さん、
企業団体などにも開催について通知することができますし、
開催場所についても協力を得られると思います。

http://yanagihara.cc/


2011年3月29日12:37 たろサ <taro...@gmail.com>:

> --
> このメールは Google グループのグループ「Android勉強会inWAKAYAMA」の登録者に送られています。
> このグループに投稿するには、androidi...@googlegroups.com にメールを送信してください。
> このグループから退会するには、androidinwakay...@googlegroups.com にメールを送信してください。
> 詳細については、http://groups.google.com/group/androidinwakayama?hl=ja からこのグループにアクセスしてください。
>

Masuzawa

unread,
Mar 29, 2011, 3:18:43 AM3/29/11
to androidi...@googlegroups.com
こんにちは
増澤です。

和歌山戻ってます。
すいません、いろいろごたごたしていて、連絡できずにいました。

地震のときはもう戻っていたので、なんら無事です。
すまべん、お疲れ様でした。いけなくて残念でした。

ここのところ落ち着いてきたので、またandroidいじり始めてます。
(しばらくVB6.0&C#づけだったので、Java感を取り戻そうかと。)

和歌山で勉強会するときは是非参加させてください。

2011年3月29日12:37 たろサ <taro...@gmail.com>:

kazuaki

unread,
Apr 1, 2011, 4:55:56 AM4/1/11
to Android勉強会inWAKAYAMA
田内です。

発表お疲れ様でした。
また、お返事遅くなり申し訳ございません。

年度は替わっちゃいましたが、余計に身動きが取れなくなってきました・・・
GW後くらいには落ち着いている(希望)と思いますので、和歌山勉強会始動できたらいいなと思っています。

こっそり Java 予習しておきますので(笑 よろしくお願いします。

たろサ

unread,
Apr 15, 2011, 12:52:36 PM4/15/11
to androidi...@googlegroups.com
 柳原さん、

 こんにちは。

 ようやく、和歌山ソフコンの結果がホームページに載りましたね。
http://www.wakasa.or.jp/sofcon/2010_sofcon/index.html

 息子が和大のMycomというサークルに入りました。ソフコンで賞をもらったこ
とは黙っているそうです。

 勉強会には、息子つながりで、Mycomの学生も呼べるかもしれません。という
か、学生さんが積極的に発表するような会がいいですよね。

 新年度を迎えて、地震と期末のあわただしさから開放された感じです。

 勉強会といえば、5月には、毎年恒例の「サイバー犯罪白浜シンポ」がありま
すよ。今年のテーマは「クラウド時代のセキュリティ対策」ですね。
http://www.sccs-jp.org/SCCS2011/index.html

--
山本三七男 (Minao Yamamoto) ---------------- ハンドル:たろサ -----
E-Mail: taro...@gmail.com

Hideki Yanagihara

unread,
Apr 15, 2011, 8:58:48 PM4/15/11
to androidi...@googlegroups.com
山本さん

柳原です。

震災以降のばたばたと、4月に入って大阪での大学の講義が始まり、
おまけに和歌山高専さんでの講義のお手伝いなどもあって、
ここ一ヶ月ほど、和歌山でのAndroid勉強会について、あまり動くことができませんでした。

そろそろ動かないといけないと思っていますが、とりあえず、近況など。

ソフコンの方では、既に次年度の準備が始まっています。
前回以上に、スマートフォン系のアプリが集まってくることを楽しみにしています。
WAKASA内でもAndroidの勉強会を開催しよう、といった動きもあります。

伊勢さんのほうは、スマ勉@関西の次の勉強会を5月28日に計画中とのことで、
大阪市立大学の会場(杉本町)を紹介しています。決まればまた告知があるでしょう。
そこで皆さんとお会いできれば、和歌山での開催なども詳細に打ち合わせできると思います。

>  息子が和大のMycomというサークルに入りました。ソフコンで賞をもらったこ
> とは黙っているそうです。

楽しみですね。
サークルに関係している先生をご紹介いただけませんでしょうか?

http://yanagihara.cc/

2011年4月16日1:52 たろサ <taro...@gmail.com>:

--
--
Hideki.Y...@gmail.com

たろサ

unread,
Apr 19, 2011, 11:10:32 PM4/19/11
to androidi...@googlegroups.com
 山本です。

 柳原さん、こんにちは。

 このMLに息子も入れました。

> サークルに関係している先生をご紹介いただけませんでしょうか?
 Mycomに関係している先生ってだれですか?> kaitoさん

> 大阪市立大学の会場(杉本町)を紹介しています。決まればまた告知があるで
しょう。
> そこで皆さんとお会いできれば、和歌山での開催なども詳細に打ち合わせでき
ると思います。

 次回のすまべんが、市大なら近くて嬉しいです。前回が西ノ宮北だったから
なぁ。いちおう、LT予定です。AR-ARIDAのコマーシャルをば、有田市役所に行っ
て資料をもらってきました。
 問題はiPhoneを持っていないということ・・・。

たろサ

unread,
Apr 20, 2011, 12:41:15 AM4/20/11
to androidi...@googlegroups.com
 山本です。

 見逃していました。

> WAKASA内でもAndroidの勉強会を開催しよう、といった動きもあります。
 WAKASAって「和歌山情報サービス産業協会」というところですね。これは
WAKASA内でやるという感じでしょうか。

 勉強会がありましたら、是非、声をかけてください。

(2011/04/16 9:58), Hideki Yanagihara wrote:

Yamamoto Kan

unread,
May 16, 2011, 2:19:49 PM5/16/11
to androidi...@googlegroups.com
はじめまして。たろサの息子のkaitoです。
和歌山大学に入りmycomで活動しています。
mycomではイラスト班、ゲーム班、ミュージック班などの班に分かれて活動します。
6月ごろに班分けがあるので、そこではゲーム班とアンドロイド班に入ろうと思
います。
(アンドロイド班は、今年初めて作ったそうです。)
mycomの顧問の先生ですが、先輩に聞いたところ、
システム工学部 デザイン情報学科 助教 福安 直樹先生だそうです。
しかし、mycomの活動に関しては、ほとんどたずさわっていないそうです。
これから、よろしくお願いいたします。

たろサ

unread,
May 16, 2011, 10:06:30 PM5/16/11
to androidi...@googlegroups.com
 たろサです。

 kaitoさん、こんにちは。
 メーラーの設定が本名になっていますよ。別にかまわないですが。

> mycomではイラスト班、ゲーム班、ミュージック班などの班に分かれて活動し
ます。
> 6月ごろに班分けがあるので、そこではゲーム班とアンドロイド班に入ろうと思

 分け方が、Android班だけ違う気がするのは気のせいか?Androidの勉強会する
のなら協力しますよ。

 mycomに個人的に、月末の勉強会の案内メールを送ったのですが、とくに返事
は返って来ていないです。このMLも紹介してみました。

Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages