--
このメールは Google グループのグループ「Android-SDK-Japan」の登録者に送られています。
このグループに投稿するには、android-...@googlegroups.com にメールを送信してください。
このグループから退会するには、android-sdk-ja...@googlegroups.com にメールを送信してください。
詳細については、http://groups.google.com/group/android-sdk-japan?hl=ja からこのグループにアクセスしてください。
有山と申します。
> しかし、自分が挿入したデータか否かをどのように識別するか、これが解らな
いでいます。
松内さんのContactsの例に近いのですが、CalendarProvider2のソースを見た限
り、僕自身は、ExtendedPropertiesに含めるのが妥当と考えています。
携帯端末は、ネットへの接続が保証されないので、採番の関係で常に同期して
いなければ整合性がとれない構成より、素直に特殊なフィールドを用意した方が
良いかと。。。
--
Keiji,
ml_an...@c-lis.co.jp
有山です。
> 挿入側で一意になる何かを生成して埋め込んでおき、それで識別するのが現実
的ですか。
あ、誤解を与えてしまったようで申し訳ないです。
一意になる何かを生成して埋め込むのではなくて、「アプリAで追加したデー
タである」と判定できるフラグ(true, false or String)のようなものを埋め込
むと言うイメージで話をしてました。
Googleカレンダーの例であれば、各スケジュールごとに一意なIDのようなもの
がサーバーによって付けられる。それを使うと言うイメージです。
独自のContentProvidersで、データを管理するサーバーと連携するという前提
であれば、サーバーに接続するアプリをインストールした端末が複数存在した場
合には、一意性の保証は、サーバー側でしか出来ないと考えているためです。
宜しくお願いいたします。
--
Keiji,
ml_an...@c-lis.co.jp