美濃です。
> 「こんなアイディアがあるんだけど、一人ではどう実現して良いか
> わからない、力が足りない。興味、関心のある仲間を募って実現
> したい。」
>
> ということはあるではないでしょうか。是非お気軽にアイディア、
> 提案を披露していただけると良いと思います。
さっそく私から「仲間募集」です。
Androidを使った飛行体の自律制御に興味関心のある方はいらっ
しゃいませんか ?
飛行体の例としては、ラジコンヘリやパラグライダーです。
安全性を考えて最初はパラグライダーかと考えていますが、他にも
あるかも知れません。
Android スマートフォンは加速度センサーや GPS などいろんな
感覚器と、すぐれた頭脳、通信能力を非常にコンパクト、軽量に
まとめた装置です。 これを飛行体に乗っけて制御に使えば、
小型で優れた自律飛行体ができるのではないか、ということです。
このテーマに取り組む仲間を募集します。
山梨大学 美濃 英俊
mi...@csci.yamanashi.ac.jp
> さらに興味深いのはそのとき取った写真の有効活用です。
>
> 具体案は今は思いつきませんが,バーチャルリアリティ的なまたはGIS
> 的な
> 応用ができそうです。
是非、このあたりの応用指向でご提案をお願いします。
そのための手段としては、ヘリやパラグライダーよりも「飛行船」
でしょうか? 省エネルギーで長時間飛べ、比較的安全です。
県内上空をふわふわ飛びながら、携帯電話網でコントロールしたり
データをリアルタイムに収集できるでしょう。
気球プロジェクト( http://blog.kikyu.org 参照 ) に
よると携帯電話の
電波って、意外と高くまで届いているんですよね。
美濃 英俊
mi...@csci.yamanashi.ac.jp
On 2012/01/19, at 16:22, Yoshimichi Watanabe wrote:
> 山梨大学の渡辺です。
>
> Androidを使った飛行体の自律制御に興味関心がないわけではない
> のですが,
> さらに興味深いのはそのとき取った写真の有効活用です。
>
> 具体案は今は思いつきませんが,バーチャルリアリティ的なまたはGIS