会最大のイベント、Android Bazaar and Conferenceが、7月17日、早稲田大学で
開催されます。開催まで、あと40日です。
先日、6月2日、ABC実行委員会が、早稲田大学で行われました。会の運営委員に
加えて、一般公募で応募した実行委員を含めて、約40人が参加しました。
以下、ABC実行委員会で確認されたことの概要を、報告します。
・ABC のテーマは、「 がんばれ日本。がんばれAndroid。」です。
・今回のABCでは、開発者向けのセッションを充実します。
これまでの開発者トラックに加えて、中級以上の開発者向けのトラックを
組織します。(「濃いトラック」と呼ばれています)
また、研究者が登壇する、「アカデミー・トラック」を新設します。
・通常のセッション・展示以外に、前夜祭イベント、特別セッション、
ワークショップ、ハンズオンに取り組みます。
前夜7月16日、NPO主催で、「ビジネスマッチング」イベントを開催します。
また、ドコモさんが、ABC内で、「ワークショップ」を行います。
・北海道から沖縄まで、会の31ある支部が登壇して、全国のAndroidの
取り組みを一望できる、「地方支部LT」を行います。
・当面のスケジュール 【これ重要です】
開催一か月前の、6月17日までに、すべてのコンテンツをそろえて、
概要を発表することを目指します。
当面、6月10日が、セッション、LT、展示企画の締切りです。
登壇・出展希望者は、ABC2011 Summerのホームのフォームから
遅れずに、お申し込みください。
6月15日に、第二回の実行委員会を、早稲田大学で開催します。
実行委員、現在なお、募集中です。是非、ご参加ください。
なお、今回のABCは、日本Androidの会主催、早稲田大学オープンソース
ソフトウェア研究所と早稲田大学IT戦略研究所の共催で開催されます。
前回同様、総務省、Googleに後援をお願いしています。
ABC実行委員会の役員構成は、次の通りです。
・委員長 丸山不二夫 (早稲田大学客員教授)
・副委員長 深澤良彰 (早稲田大学理事・教授、
早稲田大学オープンソースソフトウェア研究所所長)
・副委員長 根来龍之 (早稲田大学教授、
早稲田大学IT戦略研究所所長)
・事務局長 平出心 (株式会社 キーテル)