--
このメールは Google グループのグループ「日本Androidの会」の登録者に送られています。
このグループに投稿するには、android-g...@googlegroups.com にメールを送信してください。
このグループから退会するには、android-group-j...@googlegroups.com にメールを送信してください。
詳細については、http://groups.google.com/group/android-group-japan?hl=ja からこのグループにアクセスしてください。
よかったですね。操作・運用による対処法となり煩雑ですが…。
自作アクセサリ頑張ってください。
ABC 2012 SpringでもADKを用いた展示が見受けられます。
(結構多いなという印象)
よろしければ参加されてはいかがでしょうか。
あと、追加情報になります。
1.以下のメッセージ等がでてWi-Fi adb接続がまったく反応しなくなる際;
- waiting for device - (いまさっきちょうど表示されました)
オフ/オンすれば復旧すると書きましたが、電源ボタン長押しで「電源を切る」でオフしてください。
通常のオフ/オンでは復旧しません。
あと、電源ボタン長押しのオフ/オンでも復旧せずにROM初期化という最悪パターンも聞いています(まれですが)。
2.Wi-Fi adb接続ができない場合、logcatの表示だけでしたら以下のサイトのアプリ&クライアントを使ってみることをお勧めします。
ブラウザからlogcatを見る(アップデートしました) - 明日の鍵
http://d.hatena.ne.jp/tomorrowkey/20111001/1317451235
私は、Nexus S(2.3.6)でlogcatを表示させる際に使っていました。
ADKアプリとは別アプリがサービスで動いていますので、動作は安定しています。
個人的に非常にお世話になりました。
あと、gettyでlogcatウェブアプリを書いてブラウザに表示させるというテクもあります(神戸支部の支部長作)が、まだ公開されていないようです。
以上です。
2012年3月16日18:03 taka <takais...@gmail.com>: