初めまして
坂本と申します。
ZXing-1.6を使用したことがあります。
その際
Antでビルドしたのは
■core.jar
だけで
それをプロジェクトへ「外部 Jar 追加」して使っていました。
以下は
推測でまだ詳しく調べてないのですが
□javase.jar
は要らないというより
追加するのがまずいのでは?
※Androidで使えないAPIパッケージが参照されていると思われます
2011年6月15日23:08 NKY <android_...@yahoo.co.jp>:
> --
> このメールは Google グループのグループ「日本Androidの会」の登録者に送られています。
> このグループに投稿するには、android-g...@googlegroups.com にメールを送信してください。
> このグループから退会するには、android-group-j...@googlegroups.com にメールを送信してください。
> 詳細については、http://groups.google.com/group/android-group-japan?hl=ja からこのグループにアクセスしてください。
>
>
こんばんは、石川と申します。
core.jarはどのようにビルドしたのでしょうか?
http://code.google.com/p/zxing/wiki/GettingStarted
私はこのページの「Run on Android」を参考にビルドしました。
1. zxing-1.6直下のbuild.propertiesのandroid-homeを編集する。
2. Proguardをダウンロードして解凍、build.propertiesのproguard-jarを編集する。
3. coreに移動して、ビルド。
cd core
ant clean build-no-debug
2011年6月16日23:36 NKY <android_...@yahoo.co.jp>:
坂本です
>石川さん 横からすみません
まずは「core.jar」の検査として
「HelloWorld」みたいな極めてシンプルなプロジェクトを作成して
そこに「core.jar」を「外部 Jar 追加」して
「import com.google.zxing.*;」
を書いただけでもエラーが出る状態でしょうか。
2011年6月17日1:52 Yu Ishikawa <yu.is...@gmail.com>:
坂本です。
以下
ちょっと脱線となってしまいますが
気になったもので。
私も
Antで「javase.jar」を作って
既に「core.jar」の入ってるプロジェクトへ「外部 Jar 追加」してみました。
ここではエラー(「×」赤印)が出ませんでした。
さらに
「import com.google.zxing.client.j2se.BufferedImageLuminanceSource;」
をソース内に書き込んだところ
それでもEclipse上ではエラー(「×」赤印)が出ないんですね!
AndroidのAPIパッケージ内には含まれていない
「java.awt.image.BufferedImage」が
「com.google.zxing.client.j2se.BufferedImageLuminanceSource」内には
「import」されているのですが・・・
※
しかしもちろん
ソースに直接
「import java.awt.image.BufferedImage;」
と書き込めばエラー(「×」赤印)が出ました
2011年6月17日12:20 nadesico39 <nades...@gmail.com>:
坂本です。すみません。つらつらと。
さらにソース内で
さっきの「BufferedImageLuminanceSource」を「new」すると
そこでやっとエラー(「×」赤印)が出ました。
「型 java.awt.image.BufferdImage を解決できません。必要な.class ファイルから間接的に参照されています」
というエラー文言でした。
2011年6月17日13:31 Satoshi Sakamoto <s.mot...@gmail.com>:
NKYさん
坂本です
>石川さん 横からすみません
まずは「core.jar」の検査として
「HelloWorld」みたいな極めてシンプルなプロジェクトを作成して
そこに「core.jar」を「外部 Jar 追加」して
「import com.google.zxing.*;」
を書いただけでもエラーが出る状態でしょうか。
2011年6月17日1:52 Yu Ishikawa :
> NKYさん
>
> こんばんは、石川と申します。
>
> core.jarはどのようにビルドしたのでしょうか?
>
>
> http://code.google.com/p/zxing/wiki/GettingStarted
> 私はこのページの「Run on Android」を参考にビルドしました。
>
> 1. zxing-1.6直下のbuild.propertiesのandroid-homeを編集する。
> 2. Proguardをダウンロードして解凍、build.propertiesのproguard-jarを編集する。
> 3. coreに移動して、ビルド。
> cd core
> ant clean build-no-debug
>
>
>
> 2011年6月16日23:36 NKY :
>> 坂本さん
>>
>> javase.jarは追加するのをやめて
>> core.jarだけ追加しましたが、やはりまだエラーが取り除けません。
>>
>> 何が考えられますでしょうか?
>>
>>
>>
>> On 6月16日, 午後3:20, Satoshi Sakamoto wrote:
>>> NKYさん
>>>
>>> 初めまして
>>> 坂本と申します。
>>>
>>> ZXing-1.6を使用したことがあります。
>>>
>>> その際
>>> Antでビルドしたのは
>>> ■core.jar
>>> だけで
>>> それをプロジェクトへ「外部 Jar 追加」して使っていました。
>>>
>>> 以下は
>>> 推測でまだ詳しく調べてないのですが
>>> □javase.jar
>>> は要らないというより
>>> 追加するのがまずいのでは?
>>>
>>> ※Androidで使えないAPIパッケージが参照されていると思われます
>>>
>>> 2011年6月15日23:08 NKY :
NKYさん
こんにちは。nadesico39と申します。
私は下記を参考に、javase.jarとcore.jarを作成しました。
また、二つともリンクしています。
http://journal.mycom.co.jp/column/tool/034/index.html
エラーの内容について、取り込んだだけでエラーになるのでしょうか?
以上、よろしくお願いいたします。
On 6月17日, 午前11:49, Satoshi Sakamoto wrote:
> NKYさん
>
> 坂本です
>
> >石川さん 横からすみません
>
> まずは「core.jar」の検査として
> 「HelloWorld」みたいな極めてシンプルなプロジェクトを作成して
> そこに「core.jar」を「外部 Jar 追加」して
> 「import com.google.zxing.*;」
> を書いただけでもエラーが出る状態でしょうか。
>
> 2011年6月17日1:52 Yu Ishikawa :
>
>
>
>
>
>
>
> > NKYさん
>
> > こんばんは、石川と申します。
>
> > core.jarはどのようにビルドしたのでしょうか?
>
> >http://code.google.com/p/zxing/wiki/GettingStarted
> > 私はこのページの「Run on Android」を参考にビルドしました。
>
> > 1. zxing-1.6直下のbuild.propertiesのandroid-homeを編集する。
> > 2. Proguardをダウンロードして解凍、build.propertiesのproguard-jarを編集する。
> > 3. coreに移動して、ビルド。
> > cd core
> > ant clean build-no-debug
>
> > 2011年6月16日23:36 NKY :
> >> 坂本さん
>
> >> javase.jarは追加するのをやめて
> >> core.jarだけ追加しましたが、やはりまだエラーが取り除けません。
>
> >> 何が考えられますでしょうか?
>
> >> On 6月16日, 午後3:20, Satoshi Sakamoto wrote:
> >>> NKYさん
>
> >>> 初めまして
> >>> 坂本と申します。
>
> >>> ZXing-1.6を使用したことがあります。
>
> >>> その際
> >>> Antでビルドしたのは
> >>> ■core.jar
> >>> だけで
> >>> それをプロジェクトへ「外部 Jar 追加」して使っていました。
>
> >>> 以下は
> >>> 推測でまだ詳しく調べてないのですが
> >>> □javase.jar
> >>> は要らないというより
> >>> 追加するのがまずいのでは?
>
> >>> ※Androidで使えないAPIパッケージが参照されていると思われます
>
> >>> 2011年6月15日23:08 NKY :
NKYさん
nadesico39です。
zxing-1.6のフォルダと一端離別してみた方がいいと思います。とりあえずjarファイル以外は必要ないですよね。
jarファイルの作成①~④は問題ないとして、⑤以降のプロジェクトへのリンク方法について、
自分のしている方法をいいます。
1. Project直下(srcとかresとかのあるフォルダ)にzxingというフォルダを生成、
そこにjarファイルを格納。(プロジェクト毎にjarをコピーしています)
2. Eclipseのプロジェクト一覧から、プロジェクトを選択し、propetiesを選択。
(Eclipseを日本語化している場合は、読み取ってください。)
3. Propeties画面で、Java Build Pathを選択、Souce, Projects,・・・からLibraliesを選択。
4. Add JARs...から1,のパスに格納しているjarファイルを選択し、OKをおす。
(buildpathはcore.jar - project名\zxingで登録される)
5. Clean Projectを実行する。
よろしくお願いします。
On 6月17日, 午後11:54, NKY wrote:
> nadesico39さん
>
> 以下の手順を実行しています。
>
> ①zxing1.6をダウンロード
> ②新規Androidプロジェクト - 外部ソースからプロジェクトを作成で
> C:\zxing-1.6\androidを選択
> ③プロジェクトのプロパティ - Javaのビルド・パス - ソールのリンクに
> zxing-1.6\core\srcを選択。
> ④cmdで、cd c:\zxing-1.6\core
> ant
> core.jar生成
>
> ⑤ビルド・パスの外部アーカイブの追加に④で作成したcore.jarを追加。
> 参照ライブラリーにcore.jarが追加。
>
> ⑥以下、エラー内容です。
>
> 【エラー1】
> Error generating final archive: java.io.FileNotFoundException: C:\zxing-1.6\android\bin\resources.ap_ does not exist アプリ名 不明 Android Packaging Problem
>
> 【エラー2】
> Rを解決できません。のエラーが複数。
>
> よろしくお願いします。
>
nadesico39 です。
qr コードの読み取りはしたことがあるんですが、バーコードの読み取りは
経験ないんです。お力になれずすみません。
読み取れないとは?何かを書いてくれれば、他の人がアドバイスしてくれると思います。
On 6月18日, 午前10:59, NKY wrote:
> nadesico39さん
>
> 親切なご説明、ありがとうございます。
> 以下の手順で行ったところ、エラーは出なくなりましたが、バーコードを読み取るソースが入っておらず、読み取ることができません。
>
> 手順が悪かったのでしょうか?
>
> ------------
> ①プロジェクト直下にzxingフォルダ追加。
> ②core.jarを①のzxingフォルダに格納。
> ③プロジェクト - プロパティ - Javaのビルド・パス - ライブラリタグ選択。
> 外部JARの追加でcore.jarを追加。
> ------------
> この時点でエラーは出ていません。
>
> よろしくお願いします。
>