ヤス 殿
あらためまして復旧作業ありがとうございました。
10倍価格は衝撃ですが『これウィッキーペディアに載ってるやつだぜ!』買っちゃえ!買っちゃえ!ポ・チ・
だったと思います。日本国内でもプレデュード、CAアコードなどリトラクタブルスタイルが若者に好評なようで
当時の新車価格並みで販売されています。
まともな純正部品が枯渇している中で、新しい方々の対応方法が楽しみです。参考になるかなと・・・
HIDE 殿
CAミーティングのご案内、ありがとうございます。コロナ禍以降オフ会には参加しておらず、
今回は是非とも参加致したく存じます。逆三郎殿に連絡しておきます。
コシヒカリ号は6月車検を通りました。交換部品はパワステ、エアコン、ACGの各ベルトのみでした。
問題は車検前まで1年半、シートカバーもかけられず放置状態だったところです。任意保険のオドメーター年間走行距離
『230Km』。何故?の疑問は皆さまのご想像にお任せ致します。自分もコシヒカリ号も今は元気にやっております。
車検はいつもの『いそ氏のガレージ』。車検完了後に37年間の錆取りとペイントを施して頂き、9月1日に引き取って
参りました。テールエンブレムは当時のストックを搬入致しましたが、業者様から即『貼る時にひび割れする可能性大!』
とのご指摘があり、レプリカを作成し対応して頂きました。肖像権とか商標権とかの法律的な問題はあると思いますが、
当時のオリジナルをメーカーから購入し、その上での事なので、ホンダさんから訴えられるとは思っておりません。
大した走行距離も出ないままでしたが経年を踏まえ、タイヤは交換。前回同様にピレリのチンチュラートにしたかったのですが、
ジャストサイズが廃盤。今回はミシュランのモダンクラシックシリーズMXV3-A。
トレッドパターンを見るといささか不安だったのですが、許せる~!いや、気に入った!
こまかい手直しが結構あり、これからコツコツとやっていきます。